カテゴリー: 1981年 / 昭和56年

  • 1981年10月14日

    1981年10月14日

    1981年(昭和56年)10月14日、フジテレビでアニメ「うる星やつら」が放映開始。放送時間は水曜日19:30 – 20:00。原作1巻から29巻までの内容がテレビアニメ化されている。1986年(昭和61年)3月19日まで、全195回が放送された。放映当初のチーフディレクターは当時スタジオぴえろの社員だった押井守が担当した。

    高橋留美子による原作のマンガは週刊少年サンデーにて1978年(昭和53年)39号から連載され、第26回(1980年度)小学館漫画賞少年少女部門を受賞している。連載は1987年(昭和62年)まで続き、単行本は全34巻が発行された。

    オープニング主題歌の「ラムのラブソング」もヒットし、その後、数多くのシンガーにカバーされた。劇場公開アニメは全6作が製作された。

    https://www.youtube.com/watch?v=d-0cmLCnyM8

    80s!

  • 1981年10月9日

    1981年10月9日

    1981年(昭和56年)10月9日、フジテレビで連続ドラマ「北の国から」(全24話)が放送開始。原作・脚本は倉本聰、主演は田中邦衛。最終話は1982年(昭和57年)3月26日に放送された。ドラマスペシャルとしてシリーズ化され、8編のドラマスペシャルが放映された。

    80s!

  • 1981年9月25日

    1981年9月25日

    1981年(昭和56年)9月25日、フジテレビの『スター千一夜』が放送を終了した。『スター千一夜』はフジテレビが開局した1959年(昭和34年)3月1日から続いていた長寿番組で、22年間にわたり6417回が放送された。

    番組最高視聴率は、1966年(昭和41年)12月1日(木)放送、ゲストは王貞治・恭子夫妻の45.9%(関東地区・ビデオリサーチ社調べ)だった。

    最終回は1981年9月25日、『さよなら!スター千一夜』というタイトルで、19:30からの拡大版で放送された。過去に出演した芸能人が多数出演し、森繁久彌が自作の詩を朗読して番組終了を惜しんだ。

    80s!

  • 1981年8月22日

    1981年8月22日

    1981年(昭和56年)8月22日、台湾・台北松山空港発高雄行きの遠東航空103便ボーイング737-200が、台北を離陸して14分後、台北の南南西約150キロメートルの苗栗県三義郷上空高度22,000フィート(6,700メートル)を巡航中に突然空中分解し、山中に墜落した。

    この事故で乗員6名、乗客104名の合わせて110名全員が死亡した。乗客には日本人18名も含まれており、そのひとりが作家の向田邦子だった。著名人の突然の死もあって、この事故は日本にも大きな衝撃を与えた。

    80s!

  • 1981年8月18日

    1981年8月18日

    1981年(昭和56年)8月18日、日産から6代目となるスカイライン、R30型が登場した。発売時は、直4のZ18S/E、Z20S/E型を搭載するTI系と、直6のL20E/ET型、ディーゼルLD28型を載せるGT系での展開だったが、2ヶ月後の1981年10月に待望のDOHCエンジン(FJ20E型)を搭載したスカイラインRSが追加され、話題となった。

    80s!

  • 1981年8月6日

    1981年8月6日

    1981年(昭和56年)8月6日、この日、香川県三豊郡仁尾町(現在の三豊市)の電源開発・仁尾太陽熱試験発電所で世界初の太陽熱発電が行われた。オイルショック後、石油に代わる新エネルギーの開発を目指して国が進めたサンシャイン計画の一環で、瀬戸内海に面する日照に恵まれた塩田跡地に100億円の巨費を投じて実証プラントが建設された。多数の鏡で集めた太陽熱で発生させた蒸気でタービンを回し、1000キロワットの発電に成功した。

    8月6日は「太陽熱発電の日」とされている。

    この場所は日照量が少なく、最大出力が2000kWと、実用になる程度の大規模な発電ができなかったため、この発電所での実験は1985年に中止された。

    80s!

  • 1981年7月29日

    1981年7月29日

    1981年(昭和56年)7月29日、イギリスのチャールズ皇太子とスぺンサー伯爵令嬢のダイアナ妃の結婚式がロンドンのセントポール寺院で行われた。

    80s!

  • 1981年7月26日

    1981年7月26日

    1981年(昭和56年)7月26日、福岡市地下鉄の最初の区間が開業。福岡市地下鉄空港線の室見駅 – 天神駅間にて、1000系電車が営業運転を開始。

    80s!

  • 1981年6月17日

    1981年6月17日

    1981年(昭和56年)6月17日、東京都江東区森下二丁目(深川地域)の商店街路上で深川通り魔殺人事件が発生した。

    覚醒剤を濫用していた元寿司店員の男が商店街で通行人を包丁で無差別に襲撃。路上を歩いていた通行人4人(主婦+幼子2人の母子3人を含む)を刺殺、また別の主婦2人に重傷を負わせた。男はその後、さらに別の主婦1人(軽傷)を人質に取り、逮捕されるまで7時間にわたり近くの中華料理店に立てこもった。

    刑事裁判では、犯行時の被告人の精神状態(責任能力の有無・程度)が最大の争点となり、東京地裁は1982年(昭和57年)12月23日に「本来なら死刑に処すべき犯行だが、犯行時は心神耗弱状態だった」として、被告人に無期懲役判決を言い渡した。被告人が控訴をしなかったため、1983年(昭和58年)1月に無期懲役が確定した。

    80s!

  • 1981年5月25日

    1981年5月25日

    1981年(昭和56年)5月25日、スターダスト☆レビュー、シングル「シュガーはお年頃」、アルバム「STARDUST REVUE」でメジャーデビュー。

    80s!

  • 1981年5月16日

    1981年5月16日

    1981年(昭和56年)5月16日、フジテレビ系列で伝説のバラエティ番組『オレたちひょうきん族』の放映が開始。第1回目は、『決定!土曜特集・オレたちひょうきん族』のタイトルで、ナイター中継中止時の雨傘番組として放送された。視聴率は9.5%だった。

    80s!