カテゴリー: 1981年 / 昭和56年

  • 1981年2月27日

    1981年2月27日

    1981年(昭和56年)2月27日、当時、一世を風靡し、「ハイソカー(ハイソサエティカー)」ブームを巻き起こしたトヨタの高級パーソナルクーペ、初代ソアラ(Z10)が発売された。

    80s!

  • 1981年2月23日

    1981年2月23日

    1981年(昭和56年)2月23日、ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が来日した。ローマ教皇として初の来日であった。2月25日には平和の巡礼者として初めて人類最初の被爆地広島の地を訪れた。

    「戦争は人間のしわざです。戦争は人間の生命を破壊します。戦争は死そのものです——」

    原爆ドームを背にしたローマ教皇ヨハネ・パウロ2世は、被爆の惨状に涙を浮かべながら、全世界へ向けて平和アピールを読み上げた。約30分間に及んだメッセージは、日、英、仏、スペイン、ポルトガル、ポーランド、中国、ドイツ、ロシアの9カ国語の順に切り替えながら発表された。

    80s!

  • 1981年2月15日

    1981年2月15日

    1981年(昭和56年)2月15日、東京都千代田区有楽町にあった日本劇場がこの日の公演をもって閉館、日劇ダンシングチームも解散となった。最終公演は「サヨナラ日劇フェスティバル」、1981年1月28日から開催されていた。閉館の理由は、施設の老朽化と東京都の再開発事業によるもの。

    80s!

  • 1981年2月5日

    1981年2月5日

    1981年(昭和56年)2月5日、神戸新交通ポートアイランド線が開業。ポートライナーは神戸の中心地・三宮と沖合に建設された当時世界最大の人工島ポートアイランドを結ぶ路線として計画され、国鉄三宮駅~南公園駅~中公園駅間の6.4kmで開業した。日本初の実用的な新交通システム、世界初の自動無人運転方式が採用された。

    80s!

  • 1981年1月20日

    1981年1月20日

    1981年(昭和56年)1月20日、444日間続いたイランアメリカ大使館人質事件が解決した。

    イランアメリカ大使館人質事件は、1979年(昭和54年)11月4日にイランのテヘランで発生した、イスラム革命防衛隊率いる暴徒によるアメリカ大使館に対する占拠及び人質事件である。

    80s!

  • 1981年1月6日

    1981年1月6日

    1981年(昭和56年)1月6日、東京外国為替市場で初めて1ドル=200円を切る。

    80s!

  • 1981年12月14日

    1981年12月14日

    1981年(昭和56年)12月14日、イスラエルでゴラン高原をイスラエルの民政下に置くゴラン高原法が成立。

    80s!

  • 1981年12月13日

    1981年12月13日

    1981年(昭和56年)12月13日、ポーランドでヴォイチェフ・ヤルゼルスキ将軍の率いる救国軍事会議が民主化運動への対抗策として戒厳令を布告。ワレサ連帯委員長を拘禁。

    80s!

  • 1981年12月11日

    1981年12月11日

    1981年(昭和56年)12月11日、プロボクサーのモハメド・アリがトレバー・バービックと対戦、判定で敗れ、引退となった。

    80s!

  • 1981年12月10日

    1981年12月10日

    1981年(昭和56年)12月10日、福井謙一が1952年(昭和27年)に発表した「フロンティア理論」の研究でノーベル化学賞を受賞。

    80s!

  • 1981年10月23日

    1981年10月23日

    1981年(昭和56年)10月23日、新潮社から写真週刊誌「FOCUS(フォーカス)」が創刊された。10月30日号、150円。

    80s!