1985年(昭和60年)1月15日、ラグビー日本選手権で新日鉄釜石が前人未到の7連覇を達成。主将兼監督の松尾雄治(中央)は引退の花道を優勝で飾った。
80s!
1985年(昭和60年)1月1日、当時、神戸市中央区にあった在神戸米国総領事館に向けて迫撃弾3本が発射された。3本のうち2本が総領事館の敷地内に着弾、1本が敷地外の道路上に着弾した。幸いにも人的被害はなかった。米国総領事館近くの公園のベンチに迫撃弾発射装置が取り付けられ、そこから発射されたものであった。
事件後、「中核派革命軍」と名乗る男から各報道機関に犯行声明を出したことから、公安警察は中核派によるテロ事件と断定した。
80s!
1985年(昭和60年)12月3日、日本電信電話(NTT)がフリーダイヤルのサービスを開始。「0120」で始まる10桁の電話番号が割り当てられた。1999年(平成11年)7月1日にNTTコミュニケーションズがサービスを引き継いでいる。
80s!
1985年(昭和60年)11月29日、過激派による国電同時多発ゲリラ事件が発生した。午前3時ごろ、首都圏と西日本の日本国有鉄道(国鉄)の鉄道施設に対し、ほぼ同時多発的に起こされた。首都圏や大阪府内など計8都府県内各地にある、国鉄の線路の通信・信号用ケーブル切断など首都圏6路線25か所、合計33カ所に亘って被害が発生した。被害を受けた路線は当日の夕方までにすべて復旧したが、首都圏で優等列車を含め2896本、大阪地区で378本の列車が運休した。これにより通勤通学客など約650万人以上に影響が出た。
また犯人グループ約120人が同日午前6時45分ごろ総武本線浅草橋駅(東京都台東区)に押しかけ、シャッターを強引にこじ開け構内に侵入、駅施設を破壊し、火炎瓶を投げつけて放火した。これによって同駅は駅舎を破損・焼損し、当日は終日客扱い不能となった。同駅には都営地下鉄浅草線も乗り入れているが、こちらには被害はなかった。
80s!
1985年(昭和60年)11月23日、エジプト航空648便が重武装した国際テロ組織「アブ・ニダル」のメンバー3人(5人または6人との説もある)にハイジャックされる事件が発生した。飛行中、機内での銃撃戦により損傷した同機は、ルカ空港に着陸した。事件発生より25時間後に、エジプトの特殊部隊強行突入し解決を図ったが、乗客57名が死亡、34人が負傷する大惨事となった。
80s!
1985年(昭和60年)10月26日、アメリカ・カリフォルニア州にある小さな町ヒル・バレーに住む高校生マーティ・マクフライが、親友の科学者エメット・ブラウン博士(通称:ドク)が発明した乗用車・デロリアン型のタイムマシンに搭乗し、過去へタイプスリップを行なった。
80s!
1985年(昭和60年)10月16日、阪神タイガースが21年ぶりにリーグ優勝。この日の試合、神宮球場で行われたヤクルト対阪神戦で5対5の引き分け、リーグ優勝が決定した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | |
阪神 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 |
ヤクルト | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
狂喜したファンらがカーネル・サンダース像を道頓堀川に投げ込んだ。その後、阪神タイガースは17年連続でリーグ優勝を逃し、都市伝説「カーネル・サンダースの呪い」が定着した。
80s!
1985年(昭和60年)10月8日、テレビ朝日のアフタヌーンショーで、やらせリンチ事件が発覚。担当ディレクターは逮捕され、20年続いていた番組はこれがきっかけで打ち切りとなった。
80s!
1985年(昭和60年)10月7日、テレビ朝日で「ニュースステーション」が放送を開始した。平日の夜10時からのニュース番組は、当時としては異例の編成だった。それまではこの時間帯の番組はドラマかバラエティが通例だった。
ニュースステーション初期の告知ポスターには「もうすぐテレビが大変です。」「ニュースはドラマだ!」とのキャッチコピーが書かれていた。
放送第1回目のオープニングには4人のキャスターが並んでいた。メインキャスターの久米宏、コメンテーターの小林一喜(当時朝日新聞論説委員)、一般公募組から選ばれた スタジオアシスタントの橋谷能理子(元テレビ静岡アナウンサー)、コメンテーター兼リポーターの若林正人(元東京銀行審議役)が紹介された。続いて、CMを挟み、別スタジオからニュースを読み上げるテレビ朝日アナウンサーの小宮悦子が映し出された。国電総武線・小岩駅前の繁華街にある6階建ての飲食店ビルにて火災が発生しているとのニュースだった。(当時はまだ国電でした)
「ニュースステーション」の放送は全4,795回を数え、2004年(平成16年)3月26日に幕を閉じた。
80s!