1979年(昭和54年)9月4日、東京・上野動物園のパンダ・ランランが死亡した。
ランランはカンカンとともに、1972年(昭和47年)10月28日に、日中国交正常化を記念して中国から来日、上野動物園に到着した。8日後の11月5日に一般公開され、日本中がパンダブームで沸いた。
80s!
1979年(昭和54年)9月4日、東京・上野動物園のパンダ・ランランが死亡した。
ランランはカンカンとともに、1972年(昭和47年)10月28日に、日中国交正常化を記念して中国から来日、上野動物園に到着した。8日後の11月5日に一般公開され、日本中がパンダブームで沸いた。
80s!
1983年(昭和58年)9月1日、アメリカ・ニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港を出発した大韓航空007便(ボーイング747)が、ソビエト連邦の領空を侵犯したために、ソ連防空軍の戦闘機により撃墜された。乗員・乗客合わせて269人全員が死亡した。
80s!
1982年(昭和57年)8月31日、横浜スタジアムで行われた横浜大洋ホエールズ対阪神タイガースの試合で、ある判定を巡り、阪神のコーチが審判員に暴行を加えるという事件が発生した。
80s!
1987年(昭和62年)8月30日、イタリア・ローマで開催中の第2回世界陸上競技選手権大会(メイン会場はスタディオ・オリンピコ)、100m男子決勝にて、ベン・ジョンソン(カナダ)がカール・ルイス(アメリカ)を破り、9秒83の世界新記録(当時)で金メダルを獲得した。
ベン・ジョンソンとカール・ルイスは、翌年(1988年)に開催されたソウルオリンピック100m決勝で再び激突し、ベン・ジョンソンが9秒79の世界新記録を更新し、金メダルを獲得した。
しかし、レース直後に行われた薬物検査で、ベン・ジョンソンの違反が発覚し、まさかの失格、金メダル剥奪となった。カール・ルイスが繰り上げの1位・金メダルの獲得となった。
さらに、ベン・ジョンソンは、1987年の記録も失格となり、世界記録も取り消し、この結果、 第2回世界陸上で記録したカール・ルイスの9秒93が当時の世界記録として認定された。
1985年(昭和60年)8月29日、この日に放送されたザ・ベストテンにて、おニャン子クラブのデビューシングル「セーラー服を脱がさないで」が初登場第7位にランクインした。6週連続ランクイン、最高位は第5位だった。
おニャン子クラブは、1985年4月1日に始まったフジテレビのバラエティ番組『夕やけニャンニャン』のアシスタントとして芸能界デビュー、3ヶ月後の1985年7月5日にデビューシングル「セーラー服を脱がさないで」が発売された。
80s!
1982年(昭和57年)8月28日、三越・日本橋本店で開催されていた「古代ペルシア秘宝展」で展示販売されていた作品のほとんどが贋作だったと判明した。1982年8月24日からスタートしたこの展示会には総額21億円にものぼる47点の秘宝が展示されていた。
贋作の展示は翌8月29日に朝日新聞が大きく報道し、世間を震撼させた。当時、三越の帝王と呼ばれていた社長の岡田茂は、1982年(昭和57年)9月22日に開かれた取締役会で解任された。
80s!
1980年(昭和55年)8月27日、大韓民国にて大統領選挙が行われた。統一主体国民会議代議員による選挙の結果、全斗煥国保委常任委員長が当選し、第11代大統領に就任した。
80s!
1979年(昭和54年)8月26日、東京スポーツ新聞社創立20周年記念、プロレス夢のオールスター戦が日本武道館で行われた。当時の日本のプロレス3団体、新日本プロレス、全日本プロレス、国際プロレスの各選手が参加し、計9試合が行われた。
残念なことに、プロレスファンの夢だったアントニオ猪木対ジャイアント馬場戦は実現に至らなかった。代わりに「BI砲」(ジャイアント馬場とアントニオ猪木のタッグチーム)が復活し、当日のメーンイベントとして、アブドーラ・ザ・ブッチャー、タイガー・ジェット・シンのタッグチームと対戦した。
80s!
1984年(昭和59年)8月25日、伝説のサーカー選手・釜本邦茂の引退試合が東京・国立霞ヶ丘陸上競技場で行われた。試合は、ヤンマーディーゼル対日本サッカーリーグ選抜。釜本は、6万2千の大観衆の中、前半15分にゴールを決め、ヤンマーディーゼルの勝利に貢献した。
この試合、ヤンマーディーゼルには、サッカーの神様・ペレと、左足の魔術師・ヴォルフガング・オヴェラートが助っ人で友情参加、釜本の引退試合に華を添えた。
80s!