1986年(昭和61年)2月26日、フジテレビ系列でテレビアニメ『ドラゴンボール』(DRAGON BALL) の放送が開始された。毎週水曜日の19:00 – 19:30に放送されていた。『ドラゴンボール』は、鳥山明の同名の漫画『ドラゴンボール』を原作とするテレビアニメ。1989年(平成元年)4月19日まで、全153話が放映された。
80s!
1986年(昭和61年)2月26日、フジテレビ系列でテレビアニメ『ドラゴンボール』(DRAGON BALL) の放送が開始された。毎週水曜日の19:00 – 19:30に放送されていた。『ドラゴンボール』は、鳥山明の同名の漫画『ドラゴンボール』を原作とするテレビアニメ。1989年(平成元年)4月19日まで、全153話が放映された。
80s!
1986年(昭和61年)2月19日、ソビエト連邦が、宇宙ステーション「ミール」(ロシア語で「平和」「世界」を意味する)を打ち上げた。1990年の12月には、TBSの秋山豊寛が宇宙特派員として日本人初の宇宙飛行を達成している。老朽化のため、2001年(平成13年)3月23日、廃棄処分となった。南太平洋上の大気圏に再突入、燃え尽きなかった部分は、到達不能極(ポイント・ネモ)付近に落下した。
80s!
1986年(昭和61年)1月24日、アメリカの無人惑星探査機「ボイジャー2号」が天王星に最接近した。ボイジャー2号は、NASA(アメリカ航空宇宙局)により1977年(昭和52年)8月20日に打ち上げられた、木星よりも遠くの外惑星及び衛星の探査を目的として開発・運用されている無人宇宙探査機である。
80s!
1986年(昭和61年)1月23日、アメリカのロックの殿堂(Rock and Roll Hall of Fame)が、最初の殿堂入り受賞者を発表した。
1986年1月23日の初回で殿堂入りした人物には、エルヴィス・プレスリー、ジェームズ・ブラウン、リトル・リチャード、ファッツ・ドミノ、レイ・チャールズ、チャック・ベリー、サム・クック、エヴァリー・ブラザーズ、バディ・ホリー、ジェリー・リー・ルイスなどがいた。 ロバート・ジョンソン、ジミー・ロジャース、ジミー・ヤンシーはアーリー・インフルエンス部門で、ジョン・ハモンドはライフタイム・アチーブメント賞で、アラン・フリードとサム・フィリップスは非演奏者部門でそれぞれ殿堂入りした。
「ロックの殿堂」は1983年に音楽業界の関係者たちによって創設された「ロックンロール・ホール・オブ・フェイム財団」により運営されている。
80s!
1986年(昭和61年)12月31日、第37回 紅白歌合戦、白組トップバッター・少年隊の曲紹介の際に、司会の加山雄三がタイトルを「仮面ライダーです」と言い間違えてしまうという珍事が発生した。
80s!
1986年(昭和61年)12月28日、余部橋梁(JR西日本・山陰本線鎧駅 – 餘部駅間)を通過中の客車列車が日本海からの最大風速約 33 m/s の突風にあおられ、客車の全車両が台車の一部を残して、橋梁中央部付近より転落した。転落した客車は橋梁の真下にあった水産加工工場と民家を直撃し、工場が全壊、民家が半壊した。回送列車であったため乗客はいなかったが、工場の従業員の女性5名と列車に乗務中の車掌1名の計6名が死亡、客車内にいた日本食堂の車内販売員3名と工場の従業員3名の計6名が重傷を負った。
1986年(昭和61年)12月9日、お笑いタレントのビートたけしとその弟子・たけし軍団ら11人が、講談社本館(東京都文京区音羽)にある写真週刊誌『フライデー』の編集部を襲撃した。たけしらは住居侵入・器物損壊・暴行の容疑で、大塚警察署によって現行犯逮捕された。その後、逃亡のおそれ無しとして釈放された。
たけしの所属事務所・太田プロダクションは、たけし及び軍団メンバーについて半年間芸能活動の自粛を発表した。12月22日に記者会見を開いたのを最後に、たけしがメディアに登場することは無くなった。
1987年(昭和62年)6月10日、東京地方裁判所は傷害罪でたけしに対して懲役6カ月(執行猶予2年)の判決を下し、控訴しなかったため刑が確定した。たけし軍団メンバーは1987年3月2日に起訴猶予処分となった。たけしらは約半年の謹慎を経て芸能活動を再開した。
80s!
1986年(昭和60年)11月25日、午前8時頃、東京都千代田区有楽町の東京交通会館の路面側に所在した三菱銀行有楽町支店(当時)で、現金輸送車が3人組の男に襲われ、現金約3億3000万円と有価証券が奪われた。犯人は、フランスの強盗団グループと判明し、フランス、メキシコで逮捕された。
当時の三菱銀行有楽町支店は後に銀座一丁目駅最寄りの東京三菱銀行京橋支店に統合され別のテナントが入居。同ビルの2階に「有楽町第二クイックコーナー」としてATMのみ設置となり、現在は三菱UFJ銀行「ATMコーナー有楽町」となっている。
80s!
1986年(昭和61年)11月15日、当時の三井物産マニラ支店長・若王子信行が、マニラ首都圏郊外のゴルフ場からの帰りに、フィリピン共産党の軍事組織・新人民軍(NPA)のメンバー5人に誘拐された。その後事件が公になると、当時の日本ではマスコミの報道が過熱し、センセーショナルな話題となった。
80s!