カテゴリー: 1980年 / 昭和55年

  • 1980年8月1日

    1980年8月1日

    1980年(昭和50年)8月1日、西武球場で行われた西武対南海で、野村克也(西武)が史上初の3000試合出場を達成した。野村は1954年に南海へ入団。同年6月17日、大阪球場の対西鉄戦に出場して以来、27年がかりで大記録を達成した。野村はこの年限りで引退、通算3017試合出場の記録は、2015年に谷繁元信に抜かれるまで歴代1位だった。

    日本プロ野球通算試合記録上位5人は、谷繁元信(3021試合)、野村克也(3017試合)、王貞治(2831試合)、張本勲(2752試合)、衣笠祥雄(2677試合)。また日本とアメリカで活躍したイチローは日米合計で3604試合出場を記録している。

    80s!

  • 1980年7月30日

    1980年7月30日

    1980年(昭和55年)7月30日、英仏共同統治領だったニューヘブリデス諸島がイギリス連邦加盟のバヌアツ共和国として独立した。フランスは政情不安を理由に最後まで独立に反対の立場であった。

    80s!

  • 1980年7月25日

    1980年7月25日

    1980年(昭和55年)7月25日、ツクダオリジナル(現メガハウス)から「ルービックキューブ」が発売された。当時の販売価格は1,980円。発売から8ヶ月で400万個を売り上げ、海賊版も出回るほどの大ヒットとなった。1981年(昭和56年)1月31日には帝国ホテルで「第1回全日本キュービスト大会」が開催され、約400人の参加者が集まった。

    80s!

  • 1980年7月17日

    1980年7月17日

    1980年(昭和55年)7月17日、鈴木善幸が70代内閣総理大臣に就任し、鈴木善幸内閣が発足。1981年(昭和56年)11月30日まで続いた。1981年(昭和56年)11月30日からは鈴木善幸改造内閣が政権を担い、1982年(昭和57年)11月27日まで続いた。

    80s!

  • 1980年5月24日

    1980年5月24日

    1980年(昭和55年)5月24日、JOC(日本オリンピック委員会)は臨時総会を開き、モスクワオリンピックへの不参加を決議した。

    1980年モスクワオリンピックは、1980年7月19日から8月3日までの16日間、ソビエト連邦の首都モスクワで開催されたオリンピック競技大会。共産圏、社会主義国では初の開催となった。

    当時の冷戦下において、前年1979年12月に起きたソ連のアフガニスタン侵攻の影響を強く受け、対立するアメリカ合衆国のカーター大統領は、1980年1月にボイコットを主唱した。日本をはじめ西側諸国約50カ国が不参加を決めた。

    80s!

  • 1980年5月23日

    1980年5月23日

    1980年(昭和55年)5月23日(現地時間)、黒澤明監督の『影武者』がカンヌ国際映画祭でパルム・ドール(グランプリ)を獲得(日本時間では5月24日)。第33回カンヌ国際映画祭は1980年(昭和55年)5月9日から22日にかけて、フランスのカンヌで開催された。カンヌ国際映画祭、ベルリン国際映画祭、ヴェネツィア国際映画祭は、世界三大映画祭と称される。

    『影武者』は、1980年(昭和55年)4月26日に公開された日本の歴史映画である。監督は黒澤明、主演は仲代達矢。ハリウッドの大手スタジオから世界配給された最初の日本映画で、黒澤を敬愛するフランシス・フォード・コッポラ、ジョージ・ルーカスが外国版プロデューサーとして参加した。

    主役の勝新太郎の降板騒動など公開前から話題を呼び、当時の日本映画の歴代映画興行成績(配給収入)1位を記録、1983年に蔵原惟繕監督の『南極物語』で抜かれるまで破られなかった。

    80s!

  • 1980年5月22日

    1980年5月22日

    1980年(昭和55年)5月22日、ナムコがアーケードゲーム『パックマン』を発表、東京・渋谷のゲームセンターでロケーションテストを開始した。

    80s!

  • 1980年5月19日

    1980年5月19日

    1980年(昭和55年)5月19日の衆議院解散は「ハプニング解散」と呼ばれている。与党野党ともに予測できない解散だった。

    1980年5月16日、内閣不信任案が提出された。与党である自民党は「党内一致で不信任案を否決」、マスコミ各社は「内閣不信任案否決へ」などと報じた。だが、当日の午後6時50分、内閣不信任決議案は賛成243票・反対187票で56票差で可決されることとなった。自民党反主流派などが本会議を欠席したことが票に影響した。この時点で、政府は解散か総辞職かの道を選ぶことになるが、当日に動きはなかった。内閣不信任決議可決当日に衆議院を解散しなかったのはこの時だけである。

    1980年5月19日、灘尾議長が本会議を開かずに議長応接室に各会派の代表を集め、解散詔書を朗読し、前回の選挙(*)からわずか7ヶ月余で衆議院は解散となった。

    (*)全開の選挙は、1979年10月7日の第35回衆議院議員総選挙。この選挙で自由民主党は、選挙前より獲得議席が下回った。1979年11月6日に行われた首相指名選挙では自民党の投票先がほぼ二分されるという日本国憲法施行以来前代未聞の事態が起こり、1979年11月20日の第2次大平内閣の本格的発足まで自民党は党内で激しい争いがあった(四十日抗争)。

    80s!

  • 1980年のカレンダー

    1980年のカレンダー

    1980年 / 昭和55年(申年・さるどし)

    1月/ January / 睦月

    12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031

    2月 / February / 如月

    12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    242526272829

    3月 / March / 弥生

    1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031

    4月 / April / 卯月

    12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930

    5月 / May / 皐月

    123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262628293031

    6月 / June / 水無月

    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930

    7月 / July / 文月

    12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031

    8月 / August / 葉月

    12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31

    9月 / September / 長月

    123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    2829302

    10月 / October / 神無月

    1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031

    11月 / November / 霜月

    1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30

    12月 / December / 師走

    123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031

    80s!

  • 1980年4月24日

    1980年4月24日

    1980年(昭和55年)4月24日から25日にかけて、イーグルクロー作戦(テヘラン駐アメリカ大使館人質救出作戦)が決行された。1979年(昭和54年)11月4日に発生したイランアメリカ大使館人質事件で人質となった大使館員及びその家族ら53名の救出が目的だった。アメリカ軍4軍を総動員させて臨み、デルタフォースを初めて投入した有名な作戦であるが、ヘリコプターのトラブルにより失敗に終わった。

    80s!

  • 1980年4月23日

    1980年4月23日

    1980年(昭和55年)4月23日、静岡県裾野市に「富士サファリパーク」が開園した。開発区域の住民協議会は自然保護などを訴え、裾野市に対し、開発行為許可の取消訴訟を起こしたが、静岡地方裁判所は住民らの請求権は認めず(住民らは法律上の利益を有しないため、原告適格を有しない)、棄却した。

    80s!