年: 2021年

  • 1990年12月20日

    1990年12月20日

    1990年(平成2年)12月20日、世界最初のウェブページがCERN(欧州原子核研究機構)内部にて、実験的にオンライン上にアップされた。

    CERNの職員ティム・バーナーズ=リーは、1990年5月にハイパーテキストの機能を持つHTML(HyperText Markup Language)を設計。同僚であるロバート・カイリューらと開発を進め、11月には提案書「WorldWideWeb:Proposal for a HyperText Project」を提出。12月に世界初のウェブサーバーと、ブラウザ兼HTMLエディターである「World Wide Web」の構築に至った。

    そして、翌1991年(平成3年)8月6日、同じくティム・バーナーズ=リーによって、世界初のウェブサイトが開設・公開された。

    80s!

  • 1990年12月19日

    1990年12月19日

    1990年(平成2年)12月19日、札幌市西区西野で札幌信用金庫(現北海道信用金庫)職員の24歳女性が行方不明になり、3日後の12月22日に自宅近くの民家軒下で刺殺体で発見された。容疑者が特定され、指名手配されたが発見には至らず、2005年(平成17年)12月に公訴時効が成立した。

    80s!

  • 1987年12月18日

    1987年12月18日

    1987年(昭和62年)12月18日、スクウェアからファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジー』が発売された。ファミリーコンピュータ版の販売本数は日本国内で約52万本を記録した。

    80s!

  • 1987年12月17日

    1987年12月17日

    1987年(昭和62年)12月17日、カプコンからロックマンシリーズの第1作、ファミコン用ゲームカセット「ロックマン」が発売。

    80s!

  • 1989年12月16日

    1989年12月16日

    1989年(平成元年)12月16日、中華人民共和国の民間航空機がハイジャックされるという事件が起こった。犯人の中国人男性(当時35歳)は妻子を連れて搭乗しており、爆発物を所持していると脅迫し——実際は丸腰であったが、韓国のソウル行きを要求した。

    機長はソウルに向けて飛行したが、中国と国交を結んでいなかった韓国政府は強硬に着陸を拒否、戦闘機をスクランブル発進させたという。機長は韓国領空への進入を断念、済州島上空から福岡へ向けて進路を変更し日本領空へ向かった。スクランブル発進した自衛隊機の監視の中、福岡空港へ着陸した。

    福岡空港にて客室乗務員が犯人に「韓国に到着した」とウソをつき、隙を見て機体後部の非常口から犯人を滑走路上に突き落とし、犯人は福岡県警察福岡空港警察署に逮捕された。犯人は骨折などの重傷を負い福岡市内の病院へ搬送された。

    ハイジャック機は犯人以外の乗客を乗せ、翌12月17日未明に福岡空港を離陸、北京首都国際空港に帰還した。

    ハイジャック犯はは容体が回復後の1990年1月に、福岡空港から羽田行きの日本航空機で東京へ移送された。

    日本の捜査当局に対し、犯人は「6月に発生した天安門事件でデモに参加したため2か月間身柄を拘束されていた。そのため最終的には大韓民国に亡命したかった」と供述し政治亡命が目的のハイジャック事件であったと主張した。そのため日本国内からは政治犯の引渡しを禁止した逃亡犯罪人引渡法に該当するものであり、もし中華人民共和国に送還したら政治犯として死刑になるおそれがあり、人道上許さないとの声が人権団体などから起きた。

    そのため前例のない判断を司法当局は迫られたが、東京高等裁判所第5特別部は1990年4月20日にハイジャック犯罪を重視(中華人民共和国側は犯人は天安門事件とは別の容疑で拘束されていたと主張していた)し、中華人民共和国への身柄引き渡しを決定した。

    犯人は1990年4月28日に中華人民共和国政府に身柄を引き渡され本国に送還された。中華人民共和国側は国際的世論を考慮したためか公開裁判で審理を行い、犯人に対し北京市中級人民法院は7月18日に懲役8年、政治権利剥奪2年を言い渡し上訴がなかったためそのまま確定した。

    80s!

  • 1989年12月15日

    1989年12月15日

    1989年(平成元年)12月15日、国連総会で自由権規約の第2選択議定書(死刑廃止議定書)が採択され、1991年(平成3年)7月11日に発効した。

    80s!

  • 1981年12月14日

    1981年12月14日

    1981年(昭和56年)12月14日、イスラエルでゴラン高原をイスラエルの民政下に置くゴラン高原法が成立。

    80s!

  • 1981年12月13日

    1981年12月13日

    1981年(昭和56年)12月13日、ポーランドでヴォイチェフ・ヤルゼルスキ将軍の率いる救国軍事会議が民主化運動への対抗策として戒厳令を布告。ワレサ連帯委員長を拘禁。

    80s!

  • 1980年12月12日

    1980年12月12日

    1980年(昭和55年)12月12日、日本の自動車生産台数が1,100万台を突破、アメリカを抜いて世界一となった。

    80s!

  • 1981年12月11日

    1981年12月11日

    1981年(昭和56年)12月11日、プロボクサーのモハメド・アリがトレバー・バービックと対戦、判定で敗れ、引退となった。

    80s!

  • 1981年12月10日

    1981年12月10日

    1981年(昭和56年)12月10日、福井謙一が1952年(昭和27年)に発表した「フロンティア理論」の研究でノーベル化学賞を受賞。

    80s!