1990年(平成2年)2月25日、松竹歌劇団(SKD)のサヨナラ公演が、東京・新宿の厚生年金会館で行われた。2500人で満員となった東京厚生年金会館において最後のレビュー『東京踊り』が上演され、これをもってレビュー劇団としての歴史に終止符が打たれた。華麗なラインダンスで人気を集めた「グランド・レビュー」はこの日が見納めとなった。この公演には76人が参加したが、終演後に11人が退団した。
80s!
1990年(平成2年)2月25日、松竹歌劇団(SKD)のサヨナラ公演が、東京・新宿の厚生年金会館で行われた。2500人で満員となった東京厚生年金会館において最後のレビュー『東京踊り』が上演され、これをもってレビュー劇団としての歴史に終止符が打たれた。華麗なラインダンスで人気を集めた「グランド・レビュー」はこの日が見納めとなった。この公演には76人が参加したが、終演後に11人が退団した。
80s!
1990年(平成2年)2月14日、ザ・ローリング・ストーンズの初来日公演が東京ドームでスタートした。2月27日までの間に全10回のコンサートが行われた。空前の規模で開催に、日本中が大騒ぎとなった。
ザ・ローリング・ストーンズの初来日公演は、1990年1月6日に発表され、チケットは1月13日からの発売となった。チケットはわずか1時間ほどで完売、プラチナ・チケットと呼ばれた。
80s!
1990年(平成2年)2月4日、カナダのカルガリーで開催された世界オールラウンドスピードスケート選手権大会において、橋本聖子が500mで日本女子として初優勝。総合でも銀メダルを獲得した。
80s!
1990年(平成2年)2月2日、南アフリカ共和国のフレデリック・ウィレム・デクラーク大統領が、アフリカ民族会議などを合法化し、ネルソン・マンデラの釈放を約束した。ネルソン・マンデラは、1964年に国家反逆罪で終身刑の判決を受け、27年間にも及ぶ獄中生活を送っていた。1990年2月11日に釈放され、アパルトヘイトの撤廃に向けて尽力した。1993年(平成5年)には、当時のデクラーク大統領と共にノーベル平和賞を受賞。翌1994年(平成6年)、全人種が参加する初めての選挙でアフリカ民族会議(ANC)を率いて圧勝し、大統領に就任した。これによって、アパルトヘイトは完全に消滅したとされている。
80s!
1990年(平成2年)1月18日、当時長崎市長であった本島等が右翼団体幹部に銃撃され、全治1か月の重傷を負った。
本島市長は、1988年(昭和63年)12月7日の長崎市議会において、「(昭和)天皇にも戦争責任はあると思う」と発言。これを各マスコミが報道し、右翼団体からの非難が集中した。街宣車が長崎市に集結、本島に対して大々的に抗議活動を行った。脅迫事件も13件発生し、6名が逮捕された。本島は発言を撤回することはしなかったが、発言から1年が経過し、昭和天皇も崩御あって、右翼団体による抗議活動も終息したかのように見えた。市長側からの要請で長崎県警察による身辺警護も解除された。
1990年(平成2年)1月18日午後3時ごろ、本島が長崎市役所玄関前で公用車に乗り込もうとしたところ、背後から近付いてきた右翼団体の幹部に背後1メートルの至近距離から銃撃された。弾丸は左胸部に命中したが、肋骨に当たったため弾道が変わり心臓や大動脈などを外れ貫通したため、全治1か月の重傷を負ったものの、一命を取り留めた。
80s!
1990年(平成2年)1月3日、パナマのマヌエル・ノリエガ将軍がアメリカ軍に投降。
アメリカのブッシュ大統領は、1989年(平成元年)12月20日、パナマに駐留していたアメリカ南方軍など空軍・海軍・陸軍からなる5万7384人のアメリカ軍をパナマに侵攻させた。ノリエガの率いるパナマ国家防衛軍との間で激しい戦闘が行われた。圧倒的な軍事力を持ったアメリカ軍は間も無く首都のパナマ市を占領した。
ノリエガはアメリカ軍による拘束を逃れてバチカン大使館に逃れたものの、1990年1月3日にアメリカ軍に拘束された。
80s!
1990年(平成2年)12月23日、第35回有馬記念が中山競馬場で開催された。この日は事前からオグリキャップの引退が周知されており、注目を集めた。17万7779人が見守るなか、オグリキャップは1着となり、有終の美を飾った。騎乗は武豊だった。
80s!
1990年(平成2年)12月20日、世界最初のウェブページがCERN(欧州原子核研究機構)内部にて、実験的にオンライン上にアップされた。
CERNの職員ティム・バーナーズ=リーは、1990年5月にハイパーテキストの機能を持つHTML(HyperText Markup Language)を設計。同僚であるロバート・カイリューらと開発を進め、11月には提案書「WorldWideWeb:Proposal for a HyperText Project」を提出。12月に世界初のウェブサーバーと、ブラウザ兼HTMLエディターである「World Wide Web」の構築に至った。
そして、翌1991年(平成3年)8月6日、同じくティム・バーナーズ=リーによって、世界初のウェブサイトが開設・公開された。
80s!
1990年(平成2年)12月19日、札幌市西区西野で札幌信用金庫(現北海道信用金庫)職員の24歳女性が行方不明になり、3日後の12月22日に自宅近くの民家軒下で刺殺体で発見された。容疑者が特定され、指名手配されたが発見には至らず、2005年(平成17年)12月に公訴時効が成立した。
80s!
1990年(平成2年)11月30日14時頃、台風28号が和歌山県白浜町の南に上陸し、本州を縦断した。台風の上陸日時としては、記録が残る1951年(昭和26年)以降では最も遅い記録であり、それまでの最晩記録であった1967年(昭和42)年の台風34号(10月28日3時半頃愛知県南部に上陸)よりも1ヶ月以上遅いものであった。
台風28号は上陸後間もなく温帯低気圧に変わったが、この台風の影響で広い範囲で大雨・暴風となり、全国で死者・行方不明者4人、家屋全半壊162棟の被害が発生した。
80s!
1990年(平成2年)11月21日、任天堂が家庭用ゲーム機ファミリーコンピュータの後継機としてスーパーファミコンを発売した。「スーパーマリオワールド(8,000円)」と「F-ZERO(7,000円)」が同日に発売された。スーパーファミコンは2003年(平成15年)9月30日に生産終了となり、最終的な出荷台数は日本で1,717万台、アメリカで2,335万台、その他の国で858万台、全世界累計出荷台数4,910万台だった。
80s!