1987年(昭和62年)2月1日、北海道の国鉄広尾線(帯広 – 広尾 84.0km)がこの日限りで廃止となった。一連の縁起切符ブームの火付け役となった「愛国駅 – 幸福駅間の切符——愛の国から幸福へ」の愛国駅と幸福駅もこの日が最後の営業となった。
80s!
1987年(昭和62年)2月1日、北海道の国鉄広尾線(帯広 – 広尾 84.0km)がこの日限りで廃止となった。一連の縁起切符ブームの火付け役となった「愛国駅 – 幸福駅間の切符——愛の国から幸福へ」の愛国駅と幸福駅もこの日が最後の営業となった。
80s!
1987年(昭和62年)12月24日、渋谷公会堂で伝説のロックバンドBOØWYのコンサートが行われ、その中で解散を匂わすメッセージが発せられた。ボーカル・氷室京介の言葉には「解散」の2文字はなかったが、「一人ひとり、これからやって行こうと思います」と、解散を決意した内容だった。
翌1987年12月25日には、大手新聞各紙にBOØWYからの解散表明のメッセージ掲載された。
1987・12・24 BOOWY解散
氷室京介 布袋寅泰 松井恒松 高橋まこと
4人でしか探せなかったモノ
自分たちで有り続ける事へのこだわり
今度はひとりひとりで有り続ける事にこだわる為に
BOOWYは昨日のクリスマスイブを選びました。
最後のGIGSは必ず来年プレゼントします。
80s!
1987年(昭和62年)12月18日、スクウェアからファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジー』が発売された。ファミリーコンピュータ版の販売本数は日本国内で約52万本を記録した。
80s!
1987年(昭和62年)11月8日、岡本綾子が米女子ゴルフツアーで米国人以外では初となる賞金女王に輝いた。この日、ツアー最終戦のマツダ・ジャパン・クラシック(埼玉県・武蔵丘ゴルフコース)の最終ラウンドが行われ、岡本は2位となった。この結果、岡本の年間獲得賞金が46万6034ドルとなり、賞金女王を争っていたベッツィ・キング(米国)を逆転、賞金女王に輝いた。米ツアーへの本格挑戦7年目にして栄冠を手にし、同時に年間最優秀選手賞も獲得した。
80s!
1987年(昭和62年)11月6日、竹下登が74代内閣総理大臣に就任し、竹下登内閣が発足した。竹下内閣は、1988年(昭和63年)12月27日まで続き、同日に竹下改造内閣が発足した。竹下登は1989年(平成元年)6月3日まで内閣総理大臣を務めた。
80s!
1987年(昭和62年)11月1日、10年ぶりにF1日本グランプリが復活、初の鈴鹿サーキットでの開催となった。F1世界選手権の第15戦で、優勝争いも終盤、ウィリアムズ・ホンダのナイジェル・マンセルが予選中のクラッシュで欠場、同じくウィリアムズ・ホンダのネルソン・ピケの優勝が、決勝レース前に確定した。レースは、フェラーリのゲルハルト・ベルガーが2年ぶりに勝利し、日本人初のF1フル参戦を果たした中嶋悟は6位入賞と健闘した。
80s!
1987年(昭和62年)10月30日、ハドソンと日本電気ホームエレクトロニクス(NECホームエレクトロニクス)により共同開発された家庭用ゲーム機「PCエンジン」が発売された。当時のメーカー希望小売価格は24,800円だった。初年度の出荷台数は60万台だったという。同時に発売されたソフトは「上海」、「ビックリマンワールド」。
80s!
1987年(昭和62年)10月22日、広島東洋カープの衣笠祥雄がこの日のシーズン最終戦をもって引退。最後の試合は、対大洋戦。この試合で衣笠はホームランと二塁打を記録している。連続試合出場の記録は2215となった。1975年から衣笠のつけていた背番号「3」はカープの永久欠番となっている。
80s!
1987年(昭和62年)10月20日、東証株式市場で前日比3836円安を記録。 前日(現地日付10月19日)のブラックマンデー(ニューヨーク株式市場で史上最大規模)の株価暴落の影響。世界的な株価暴落。
80s!