投稿者: cypher

  • 1987年5月13日

    1987年5月13日

    1987年(昭和62年)5月13日、 JR東日本が「国電」に代わる呼称を「E電」とすることを発表した。

    1987年4月1日に、国鉄が民営化され、国鉄時代の愛称「国電」は意味がずれしまうため、新たな愛称を1987年4月20日から5月5日に一般公募した。最終候補は、「民電」「首都電」「東鉄」「日電」「民鉄」「E電」5つに絞り込まれ、「E電」が採用された。発表の翌日5月14日には「E電」のヘッドマークを装着した列車も走り出した。

    JR各社は「E電」の普及に尽力したとされているが、全く定着せず、「JR」がその位置に座ることになった。

    80s!

  • 1984年5月12日

    1984年5月12日

    1984年(昭和59年)5月12日、NHKは、日本初となる人工衛星(放送衛星)を利用して受信可能なテレビジョン局として放送を開始した。専用の放送衛星を打ち上げてテレビ放送をする、当時は世界でも極めて珍しいチャンネルであった。

    80s!

  • 1985年5月11日

    1985年5月11日

    1985年(昭和60年)5月11日、イングランドのウェスト・ヨークシャー州ブラッドフォードにあるヴァリー・パレードで行われたフットボールリーグ3部最終節、 ブラッドフォード・シティAFC対リンカーン・シティFC戦で、火災事故が発生した。この事故により56人が死亡し、265人以上が負傷した。

    80s!

  • 1984年5月10日

    1984年5月10日

    1984年(昭和59年)5月10日、毎日新聞、読売新聞、サンケイ新聞、朝日新聞の4社にかい人21面相から「グリコの せい品に せいさんソーダ いれた」と挑戦状が届いた。さらに挑戦状には全国にばらまくとの予告があり、挑戦状の終わりには「グリコを たべて はかばへ行こう」とまで書かれていた。その事態を受けて大手スーパーはグリコ製品の撤去を始めた。

    まづしいけいさつ官たち え
    うそは ドロボーの はじまり ゆうたけど まちがい やった
    けいさつの うそは ごう盗の はじまり やった
    まえの TEL とおくから かけたのを また かくしとるやろ
    また けいさつで ごう盗 でるで
    グリコは なまいき やから わしらがゆうたとおり
    グリコの せい品に せいさんソーダ いれた
    0.05グラム いれたのを 2こ なごや おか山の あいだ の 店え おいた
    死なへんけど にゅう院する
    グリコをたべて びょう院え いこう
    10日したら 0.1グラム いれたのを 8こ 東京 ふくおか の あいだの 店え おく
    また10日 したら 0.2グラム いれたのを 10こ 北海遣 おきなわ の あいだの 店え おく
    グリコをたべて はか場え いこう
    かい人21面相

    80s!

  • 1988年5月9日

    1988年5月9日

    1988年(昭和63年)5月9日、奈良県生駒郡斑鳩町にある藤ノ木古墳(ふじのきこふん)の第2次調査が開始された。藤ノ木古墳は、国の史跡に指定されている。

    第1次調査(1985年7月22日〜12月31日)に続くこの第2次調査(1988年5月9日〜7月8日)では、ファイバースコープによる石棺内の確認調査が行われたことでも注目を集めた。

    80s!

  • 1987年5月8日

    1987年5月8日

    「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日

    1987年(昭和62年)5月8日、俵万智の第1歌集『サラダ記念日』(河出書房新社)の初版発行。280万部のベストセラーとなり、1987年度ランキングの第1位となった。

    1987年10月18日には、歌集を原作としたテレビドラマも放映された(TBS系列の東芝日曜劇場)。

    80s!

  • 1985年5月7日

    1985年5月7日

    1985年(昭和60年)5月7日、東京・両国国技館にて、第44代横綱・栃錦の還暦土俵入りが行われた。太刀持ちは二子山(元横綱初代若乃花)が、露払いは出羽海(元横綱佐田の山)が務めた。

    還暦土俵入りは、相撲において現役時代の最高位が横綱の元力士が還暦(60歳)を迎えた際に、「長寿祝い」として行われる特別な横綱土俵入りのことである。

    80s!

  • 1982年5月6日

    1982年5月6日

    1982年(昭和57年)5月6日、富士通が、初めて100万円を切る日本語ワープロ「My OASYS(マイ・オアシス)」(当時の価格は75万円)を発表した。

    この「My OASYS(マイオアシス)」は、フロッピィディスクを1台とするとともに9インチのCRTディスプレイの採用により小形化と低価格化を図り、初めて100万円を切った。本体の上にプリンタ(16ドット)を搭載でき、本体、キーボードおよびプリンタを合わせても19kgという軽さを実現した。

    富士通はこの機種のプロモーション時、日本語ワードプロセッサの代わりに「ワープロ」という言葉を積極的に採用し、以降「ワープロ」という言葉が定着した。

    80s!

  • 1984年5月5日

    1984年5月5日

    1984年(昭和59年)5月5日の11時30分ごろ、阪急神戸線六甲駅列車衝突事故が発生した。

    阪急神戸本線六甲駅構内で、副本線から本線に出てきた上り回送列車(4両編成)に、同駅本線上を通過していた上りの特急列車(8両編成)が衝突。特急列車の前部3両と回送列車の4両が脱線し、負傷者72名を出したが、事故による死者は出なかった。

    回送列車の運転士[注 19]が故意に自動列車停止装置 (ATS) のスイッチを切り、車掌の合図と信号を無視して発車したことが原因だった。

    事故を起こした山陽電鉄の運転士は業務上過失傷害で現行犯逮捕された。同乗していた車掌は、直接の責任はないにも関わらず、事故を未然に防げなかったという自責の念に駆られ、事故から11日後の5月16日夜に神戸市須磨区内を走行中の自社普通列車に飛び込み自殺した。

    80s!

  • 1986年5月4日

    1986年5月4日

    1986年(昭和61年)5月4日から6日まで、東京サミット・第12回先進国首脳会議が開催された。日本で2回目に開催されたサミットである。

    会議に参加した首脳は、 中曽根康弘(議長・日本国内閣総理大臣)、フランスの旗 フランソワ・ミッテラン(フランス共和国大統領)、アメリカ合衆国の旗 ロナルド・レーガン(アメリカ合衆国大統領)、イギリスの旗 マーガレット・サッチャー(イギリス首相)、ドイツの旗 ヘルムート・コール(西ドイツ首相)、イタリアの旗 ベッティーノ・クラクシ(イタリア首相)、カナダの旗 ブライアン・マルルーニー(カナダ首相)、
    欧州連合の旗 ジャック・ドロール(欧州委員会委員長)の8人。

    東京サミット最終日の5月6日、1986年東京サミット同時時限発火事件が発生。東京都内20箇所におよぶ地下鉄駅ホームで時限式発火装置を発火させ都内の交通機関に混乱をもたらした。

    80s!

  • 1980年のカレンダー

    1980年のカレンダー

    1980年 / 昭和55年(申年・さるどし)

    1月/ January / 睦月

    12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031

    2月 / February / 如月

    12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    242526272829

    3月 / March / 弥生

    1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031

    4月 / April / 卯月

    12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930

    5月 / May / 皐月

    123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262628293031

    6月 / June / 水無月

    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930

    7月 / July / 文月

    12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031

    8月 / August / 葉月

    12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31

    9月 / September / 長月

    123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    2829302

    10月 / October / 神無月

    1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031

    11月 / November / 霜月

    1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30

    12月 / December / 師走

    123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031

    80s!