投稿者: cypher

  • 1987年5月3日

    1987年5月3日

    1987年(昭和62年)5月3日、朝日新聞阪神支局襲撃事件——。兵庫県西宮市の朝日新聞阪神支局に散弾銃を持った男が押し入り発砲、記者1人が死亡し、記者1人が重傷を負った。

    事件から3日後に「赤報隊」を名乗る犯行声明が時事通信社と共同通信社に送り付けられた。

    兵庫県警は朝日新聞社を敵視する右翼的な心情を持つ者の犯行とみて捜査したが、2002年5月に公訴時効が成立。朝日新聞を狙った爆破未遂事件なども含め、一連の事件は2003年3月にすべて時効が成立した。

    80s!

  • 1984年のカレンダー

    1984年のカレンダー

    1984年 / 昭和59年(子年・ねどし)

    1月/ January / 睦月

    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031

    2月 / February / 如月

    1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728

    3月 / March / 弥生

    123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

    4月 / April / 卯月

    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930

    5月 / May / 皐月

    12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031

    6月 / June / 水無月

    12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930

    7月 / July / 文月

    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031

    8月 / August / 葉月

    1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031

    9月 / September / 長月

    1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30

    10月 / October / 神無月

    123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031

    11月 / November / 霜月

    123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930

    12月 / December / 師走

    1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031

    80s!

  • 1983年のカレンダー

    1983年のカレンダー

    1983年 / 昭和58年(亥年・いどし)

    1月/ January / 睦月

    1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031

    2月 / February / 如月

    12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728

    3月 / March / 弥生

    12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031

    4月 / April / 卯月

    12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930

    5月 / May / 皐月

    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031

    6月 / June / 水無月

    1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930

    7月 / July / 文月

    12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31

    8月 / August / 葉月

    123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031

    9月 / September / 長月

    123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930

    10月 / October / 神無月

    1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031

    11月 / November / 霜月

    12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930

    12月 / December / 師走

    123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

    80s!

  • 1982年のカレンダー

    1982年のカレンダー

    1982年 / 昭和57年(戌年・いぬどし)

    1月/ January / 睦月

    12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31

    2月 / February / 如月

    123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28

    3月 / March / 弥生

    123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031

    4月 / April / 卯月

    123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930

    5月 / May / 皐月

    1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031

    6月 / June / 水無月

    12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930

    7月 / July / 文月

    123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

    8月 / August / 葉月

    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031

    9月 / September / 長月

    1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930

    10月 / October / 神無月

    12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31

    11月 / November / 霜月

    123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930

    12月 / December / 師走

    1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031

    80s!

  • 1981年のカレンダー

    1981年のカレンダー

    1981年 / 昭和56年(酉年・とりどし)

    1月/ January / 睦月

    123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

    2月 / February / 如月

    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728

    3月 / March / 弥生

    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031

    4月 / April / 卯月

    1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930

    5月 / May / 皐月5月

    12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31

    6月 / June / 水無月

    123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930

    7月 / July / 文月

    1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031

    8月 / August / 葉月

    1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031

    9月 / September / 長月

    12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930

    10月 / October / 神無月

    123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

    11月 / November / 霜月

    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930

    12月 / December / 師走

    12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031

    80s!

  • 1979年のカレンダー

    1979年のカレンダー

    1979年 / 昭和54年(未年・ひつじどし)

    1月/ January / 睦月

    123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031

    2月 / February / 如月

    123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728

    3月 / March / 弥生

    123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

    4月 / April / 卯月

    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930

    5月 / May / 皐月5月

    12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031

    6月 / June / 水無月

    12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930

    7月 / July / 文月

    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031

    8月 / August / 葉月

    1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031

    9月 / September / 長月

    1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30

    10月 / October / 神無月

    123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031

    11月 / November / 霜月

    123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930

    12月 / December / 師走12月

    1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031

    80s!

  • 1989年5月2日

    1989年5月2日

    1989年(平成元年)5月2日、東京証券取引所は、一部上場企業株の時価総額が500兆円を突破し、世界一になったと発表した。

    一部上場企業株の時価総額の最高は、バブル期の1989年(平成元年)12月29日に記録した590兆9087億円だったが、2015年(平成27年)5月22日に591兆3007億円(政府保有株を除く)となり、終値ベースで約25年ぶりに過去最高を更新した。

    2021年(令和3年)3月31日の記録は、722兆6304億円となっている。

    80s!

  • 1983年5月1日

    1983年5月1日

    1983年(昭和58年)5月1日、専売公社は主力商品セブンスターの価格を180円から200円に値上げした。

    セブンスターの発売は、1969年(昭和44年)2月1日から、当時の価格は100円。その後の価格の推移は、1975年(昭和50年)12月18日に150円、1980年(昭和55年)4月22日に180円、1983年(昭和58年)5月1日に200円、1986年(昭和61年)5月1日に220円となっている。

    平成に入ってからは、1997年(平成9年)4月1日から230円、1998年(平成10年)12月1日から250円、2003年(平成15年)7月1日から280円、2006年(平成18年)7月1日から300円、2010年(平成22年)10月1日から440円、2014年(平成26年)4月1日から460円、2018年(平成30年)10月1日から500円と値上げを行なっている。

    2019年5月1日に元号が平成から令和に変わり、2021年現在、令和3年だが、すでに2回の値上げが行われている。2019年(令和元年)10月1日から510円、2020年(令和2年)10月1日から560円に。

    80s!

  • 1985年4月30日

    1985年4月30日

    1985年(昭和60年)4月30日、広島県福山市にて、トラック運転手(45歳)が自販機の上に置かれていたオロナミンCを飲み、5月2日に死亡するという事件が起こった。運転手の嘔吐物から、除草剤であるパラコートが検出された。これがパラコート連続毒殺事件の発端となった。

    1985年、日本各地でパラコートを用いた無差別毒殺事件が次々と発生し、その全てが未解決事件となっている。一連の事件は全12件とされ、最後の事件は1985年11月17日、被害者は、自販機の取り出し口にあったコーラを見つけて持ち帰り、それを飲んだ一週間後に死亡した埼玉県の女子高校生(17歳)だった。

    関連事件(模倣犯)も含めると全34件の事件が発生し、13人が死亡した。

    80s!

  • 1985年4月29日

    1985年4月29日

    1985年(昭和60年)4月29日、春の天皇賞にて、シンボリルドルフ (牡5歳、騎手・岡部幸雄)が1着となり、GI5勝目を達成、五冠馬となった。

    1984年(昭和59年)に皐月賞、東京優駿(日本ダービー)、菊花賞を制し三冠、さらに第29回有馬記念(1984年12月23日)にて1着。前述の天皇賞にてGI5勝目を達成した。

    その後、1985年11月24日のジャパンカップ、1985年12月22日の有馬記念を制したシンボリルドルフは、史上初の七冠馬となった。

    80s!

  • 1988年4月28日

    1988年4月28日

    1988年(昭和63年)4月28日、アロハ航空243便(ボーイング737型機)がヒロからホノルルへ飛行していたところ、機体前方の屋根の一部が突然剥がれ落ちる事故が発生した。機体の操縦に支障はなかったため、緊急降下を行いマウイ島のカフルイ空港に緊急着陸した。事故発生時、乗務員1名が機外に飛ばされ、のちに死亡と認定されたが、残りの乗員乗客93名は無事に生還した。事故の原因は、機体の金属疲労と腐食とされている。

    1990年(平成2年)2月、この事故を主題としたテレビドラマ「奇跡の243便(原題:Miracle Landing)」がアメリカのテレビ局CBSにて放映された。

    80s!