1979年(昭和54年)の年表

[timeline title=”1979年(昭和54年)の日々の出来事”]
[ti label=”1月13日” title=”戦後最大の入試改革”]1月13日、14日の両日、国公立の120大学が参加する初の共通一次学力試験が全国225の試験場で32万7000人の受験生(出願者は約34万人)を対象に実施された。大学入試センターの発表によると、平均点は1000点満点中636.07点であった。[/ti]
[ti label=”1月23日” title=”西武ライオンズ結成パーティー”]1978年(昭和53年)10月にプロ野球球団クラウンライター・ライオンズを買収した西武鉄道グループ社長の堤義明は、1979年(昭和54年)1月23日、東京プリンスホテルで約5000人を招待し、新球団結成パーティーを開いた。出席者の中には、福田赳夫前首相も。この年の西武ライオンズは、パ・リーグ前後期の通算勝率で最下位だった。[/ti]
[ti label=”1月26日” title=”三菱銀行人質事件”]大阪市住吉区の三菱銀行北畠支店に猟銃強盗。4人を射殺し篭城。犯人の梅川昭美、28日に射殺。[/ti]
[ti label=”1月31日” title=”江川卓、巨人に入団”]江川卓、阪神タイガーズと入団契約。即日、読売ジャイアンツの小林繁投手とトレード成立。[/ti]
[ti label=”2月7日” title=”地下から小判”]埼玉県深谷市の宅地造成地で小判489枚の入ったかめが発見された。小判は時価約1億円と推定され、発見現場に付近の人たちが集まった。2月9日までの県教育委員会の調べで小判の大部分は江戸中期の元文小判と判明し、26日埋蔵文化財に認定された。[/ti]
[ti label=”2月27日” title=”足切り”]国公立19大学40学部で二段階選抜(足切り)を実施。[/ti]
[ti label=”3月7日” title=”ロッド・スチュアート”]ロッド・スチュアート、来日公演。[/ti]
[ti label=”3月17日” title=”渡部絵美、銅メダル”]ウィーンで開かれた1979年世界フィギュアスケート選手権大会最終日の3月17日、上智大学の渡部絵美が女子総合で第3位となった。[/ti]
[ti label=”3月21日” title=”ウサギ小屋”]EC事務局、日本人は「ウサギ小屋に住む仕事中毒者」と対日戦略基本文書に表記。「ウサギ小屋」はこの年の流行語となった。[/ti]
[ti label=”3月28日” title=”スリーマイル島原発事故”]米国ペンシルバニア州スリーマイル島で原子力発電所の事故。原子炉の破損で放射能が漏れ、同30日、州政府は周辺住民に避難命令を出した。[/ti]
[ti label=”4月1日” title=”スピードガン、登場”]後楽園球場のセ・リーグ開幕戦、巨人対阪神戦で、日本テレビが初めてスピード・ガンを使用。[/ti]
[ti label=”4月2日” title=”クイズ100人に聞きました”]「クイズ100人に聞きました」(TBS、19:00 – 19:30)、放映開始。[/ti]
[ti label=”4月4日” title=”西武球場、完成”]埼玉県所沢に、西武球場が完成。総工費50億円、収容人数3万人。[/ti]
[ti label=”4月7日” title=”機動戦士ガンダム”]TVアニメ「機動戦士ガンダム」、放映開始。[/ti]
[ti label=”5月3日” title=”英国・サッチャー首相、誕生”]”]イギリス総選挙にて保守党が圧勝。サッチャー、西欧先進国で女性首相に就任。[/ti]
[ti label=”5月8日” title=”PC-8001、発表”]”]NEC、パーソナルコンピュータ「PC-8001」、発表。[/ti]
[ti label=”5月20日” title=”国鉄、初乗り100円”]国鉄、運賃値上げ、初乗り100円に。[/ti]
[ti label=”6月28日” title=”東京サミット”]アジアで初めての第5回主要先進国首脳会議、東京サミット、開催。[/ti]
[ti label=”7月1日” title=”ウォークマン”]ソニー、「ウォークマン(TPS-L2)」、発売。当時の価格は33,000円。[/ti]
[ti label=”7月11日” title=”日本坂トンネル玉突き事故”]東名高速道路日本坂トンネル(全長2045メートル)の下り線で追突事故。173台が炎上、7人が死亡。鎮火までに65時間を要した。[/ti]
[ti label=”7月17日” title=”横綱・三重ノ海、誕生”]三重ノ海(31歳)、第57代横綱に昇進。[/ti]
[ti label=”7月25日” title=”イエロー・マジック・オーケストラ(US盤)”]YMO、「イエロー・マジック・オーケストラ(US盤)」、発売。[/ti]
[ti label=”8月2日” title=”神野寺・トラ騒動”]千葉県君津市の神野寺にてトラ騒動。[/ti]
[ti label=”8月4日” title=”銀河鉄道999″]アニメ映画「銀河鉄道999(劇場版)」、劇場公開。[/ti]
[ti label=”8月16日” title=”延長18回の奇跡”]第61回全国高校野球選手権大会9日目第4試合、星陵高校(石川県)対箕島高校(和歌山県)、延長18回の ” 奇跡 ” を演じる。4-3で箕島の勝利。[/ti]
[ti label=”9月1日” title=”老人1000万人”]65歳以上の老人の人口が1000万人を突破。全体の約9%に。[/ti]
[ti label=”9月4日” title=”ランラン、死亡”]上野動物園のランラン、妊娠中に死亡。[/ti]
[ti label=”9月17日” title=”イーグルス”]イーグルス、来日公演。[/ti]
[ti label=”9月25日” title=”「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー”]YMO、「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」、発売。[/ti]
[ti label=”9月28日” title=”PC-8001″]NEC、パーソナルコンピュータ「PC-8001」、出荷開始。この日を記念して、9月28日は「パソコンの日」と言われている。[/ti]
[ti label=”10月14日” title=”アイアイゲーム”]「アイアイゲーム」、放映開始。文章中の空白部分「××」を「チョメチョメ」と読む。山城新伍のワンマンショー。[/ti]
[ti label=”10月19日” title=”台風20号”]台風20号、日本列島を直撃。死者・行方不明者の合計が28人に。[/ti]
[ti label=”10月20日” title=”山口百恵、恋人宣言”]山口百恵、大阪厚生年金ホールのステージで「私の恋人は三浦友和さんです」と宣言。[/ti]
[ti label=”10月26日” title=”3年B組金八先生”]3年B組金八先生、放映開始。平均視聴率24.3%、最終回の視聴率は39.9%を記録。[/ti]
[ti label=”10月28日” title=”具志堅用高”]ボクシングのジュニア・フライ級チャンピオン・具志堅用高、フィリピンのアベラを7回KOで破り、10回目のタイトル防衛に成功。[/ti]
[ti label=”11月4日” title=”江夏の21球”]「江夏の21球」。プロ野球日本シリーズ第7戦、広島 vs 近鉄、9回裏無死満塁のピンチを広島の江夏は21球で切り抜け、近鉄を下した。広島、日本シリーズ初優勝。[/ti]
[ti label=”11月9日” title=”第二次大平内閣”]第二次大平内閣誕生。[/ti]
[ti label=”11月18日” title=”アジア初の女子マラソン”]第1回東京国際女子マラソン、開催。アジアで初めての女子マラソン。優勝は、ジェイ・スミス(42歳・イギリス)で、記録は2時間37分48秒。[/ti]
[ti label=”12月1日” title=”自動車電話”]日本電信電話公社(後のNTT)、東京23区で自動車電話サービスを開始。NTT方式(800MHz帯 25kHzアナログ方式)。当時の基本料金は月額30,000円。[/ti]
[ti label=”12月2日” title=”瀬古俊彦、優勝”]福岡国際マラソンで瀬古俊彦が2連勝。2位、3位は、宗兄弟。[/ti]
[ti label=”12月13日” title=”具志堅用高”]日本プロスポーツ大賞に具志堅用高。世界戦10回防衛の日本新記録を樹立。[/ti]
[ti label=”12月15日” title=”ルパン三世 カリオストロの城”]アニメ映画「ルパン三世 カリオストロの城」、劇場公開。[/ti]
[ti label=”12月27日” title=”アフガニスタンでクーデター”]アフガニスタンでクーデター。革命評議会議長兼首相のアミンが処刑され、第一副首相ババラク・カルマルが後任として就任。[/ti]
[/timeline]

80s!