年: 2021年

  • 1990年6月21日

    1990年6月21日

    1990年(平成2年)6月21日、イラン北西部のギーラーン州でマグニチュード7.4の地震が発生した——イラン北西部ルードバール地震。死者数が4万人とも5万人とも言われている。

    80s!


    80年代に人気を博した「アメリカ横断ウルトラクイズ」で出題された問題をランダムに紹介しています。投稿日、本記事タイトルとの関連性はありません。ご了承ください。

    問題:ミミズには目がない。○か×か?

    ▼ 答えを見る
  • 1990年6月20日

    1990年6月20日

    1990年(平成2年)6月20日、火星の後方トロヤ点を巡る小惑星「エウレカ(5261 Eureka)」を発見。デイヴィッド・レヴィとヘンリー・E・ホルトがパロマー天文台(アメリカのカリフォルニア州サンディエゴにある私設天文台)で発見した。

    80s!

  • 1985年6月19日

    1985年6月19日

    1985年(昭和60年)6月19日、かつては「兜町の風雲児」と呼ばた中江滋樹(投資顧問会社・投資ジャーナルの元会長)が詐欺罪で逮捕。

    80s!

  • 1985年6月18日

    1985年6月18日

    1985年(昭和60年)6月18日、豊田商事会長・永野一男が大阪府大阪市北区天神橋の自宅マンションで殺害された。翌日の新聞各紙は一面で大きく報道された。

    豊田商事は現物まがい商法による悪徳商法によって被害者数は数万人、被害総額は2,000億円の巨大詐欺事件を起こした会社として社会的に注目されていた。

    80s!

  • 1981年6月17日

    1981年6月17日

    1981年(昭和56年)6月17日、東京都江東区森下二丁目(深川地域)の商店街路上で深川通り魔殺人事件が発生した。

    覚醒剤を濫用していた元寿司店員の男が商店街で通行人を包丁で無差別に襲撃。路上を歩いていた通行人4人(主婦+幼子2人の母子3人を含む)を刺殺、また別の主婦2人に重傷を負わせた。男はその後、さらに別の主婦1人(軽傷)を人質に取り、逮捕されるまで7時間にわたり近くの中華料理店に立てこもった。

    刑事裁判では、犯行時の被告人の精神状態(責任能力の有無・程度)が最大の争点となり、東京地裁は1982年(昭和57年)12月23日に「本来なら死刑に処すべき犯行だが、犯行時は心神耗弱状態だった」として、被告人に無期懲役判決を言い渡した。被告人が控訴をしなかったため、1983年(昭和58年)1月に無期懲役が確定した。

    80s!

  • 1987年6月16日

    1987年6月16日

    1987年(昭和62年)6月16日、イタリアのポルノ女優チチョリーナがイタリア下院議員に当選。選挙運動中の過激なパフォーマンスで世界的な話題となった。1988年4月には来日もしており、日本でも過激なパフォーマンスで注目を集めた。

    80s!

  • 1984年6月15日

    1984年6月15日

    1984年(昭和59年)6月15日、三菱ミラージュのCMに登場して人気となったエリマキトカゲが来日。日本各地で展示され、話題となった。

    80s!

  • 1987年6月14日

    1987年6月14日

    1987年(昭和62年)6月14日、マドンナの初来日公演が大阪市中央区難波の大阪球場からスタートした。大阪球場には約2万5000人の観客が詰めかけたほか、チケットを買えなかった約3000人が場外にあふれた。球場周辺では厳戒態勢が敷かれ、なかにはマドンナを一目見ようと近隣のビルの屋上に上ったところ、警官に追われたファンもいたという。

    1時間半にわたるコンサートでマドンナは、1曲目の「オープン・ユア・ハート」をはじめ最新アルバム『トゥルー・ブルー』の収録曲を中心として、大ヒット曲「ライク・ア・ヴァージン」を含む16曲を披露する。衣装も、話題を呼んだ娼婦風のレオタードなど計7回着替えて登場。会場には9つのスクリーンを配置して、さまざまな角度からステージの様子が映し出され、好評だった。

    マドンナは翌15日にも大阪での2回目の公演を終えると、16日は京都にしばし寄り道して上京。東京では後楽園球場で3公演を行なう予定だったが、初日(6月20日)は強風と雨のため、開演直前になって中止となる。球場外にはすでに約2万人が集まっていたが、あきらめきれない数千人がゲートに詰めかけ、警備員や警官と押し合うなどしばらく騒ぎが続いた。21日と22日の東京公演は滞りなく実施され、マドンナのパフォーマンスは各公演で約4万1000人を魅了する。ワールドツアーの第1弾であった来日公演は総計11万人を動員、マドンナはさながら嵐のように日本を席巻して6月23日に離日した。

    80s!

  • 1983年6月13日

    1983年6月13日

    1983年(昭和58年)6月13日、1979年から1982年にかけて、訓練中に訓練生の死亡・行方不明が複数発生していた一連の戸塚ヨットスクール事件で校長・戸塚弘が傷害致死容疑で逮捕。

    80s!

  • 1987年6月12日

    1987年6月12日

    1987年(昭和62年)6月12日、郷ひろみと二谷友里恵の結婚式・結婚披露宴が行われた。結婚式は13:00から14:00、東京港区赤坂にある霊南坂教会で行われた。式の列席者は約150名だった。結婚式の模様はフジテレビ『3時のあなた』枠で生中継された。結婚披露宴は新高輪プリンスホテルの大宴会場「飛天の間」にて、19:00から行われた。列席者は約1000名。披露宴は、フジテレビ系列で生中継され、平均視聴率47.6%、瞬間最大視聴率58.5%を記録した。この視聴率は、芸能人結婚披露宴放送の中で歴代最高の記録となっている。

    80s!

  • 1985年6月11日

    1985年6月11日

    1985年(昭和60年)6月11日、ソビエト連邦のベガ計画で用いられた宇宙探査機・ベガ1号のフライバイプローブから切り離された降下モジュールが金星に到着した。モジュールは1,500kgの重さの直径240cmの球形で、ランダーとバルーン型の探査機から構成されていた。フライバイプローブは、金星をスイングバイし、彗星の到着を待った。

    80s!