カテゴリー: 1989年 / 平成元年

  • 1989年3月12日

    1989年3月12日

    1989年(平成元年)3月12日は、ティム・バーナーズ・リー氏が、欧州原子核研究機構(CERN)に現在のWebの基本構想をまとめた「Information Management:A Proposal」を提出した日とされています。URI(URLやURN)やHTTP、HTMLなど現在も使われているWebの根幹技術も、彼によって構築されたものです。2019年の3月12日にちょうど30周年の迎え、様々なイベントが開催されました。

    80s!

  • 1989年の邦楽アルバム年間ヒットチャート

    1989年の邦楽アルバム年間ヒットチャート

    順位タイトルアーティスト
    1ディライト・スライト・ライト・キッス松任谷由実
    2the BADDEST久保田利伸
    3昭和長渕剛
    4Flower bed(特装版)渡辺美里
    5CURCUIT of RAINBOW杏里
    6Best II中森明菜
    7SINGLESBOØWY
    8CAROLTM NETWORK
    9NEO FASCIO氷室京介
    10Eau Du Ciel岡村孝子
    11GOLDハウンド・ドッグ
    12Wasted Tears浜田省吾
    13DRESSTM NETWORK
    14LOVERSプリンセス・プリンセス
    15COMPLEXCOMPLEX
    16LET’S GET CRAYZYプリンセス・プリンセス
    17BLOND SAURUSレベッカ
    18√5バービーボーイズ
    19TRAIN-TRAINブルーハーツ
    20gradation工藤静香
    21Especially For YouWink
    22Return to Myself浜田麻里
    23すいかサザンオールスターズ
    24ライク・ア・プレイヤーマドンナ
    25Hey! Say!光GENJI

    80s!

  • 1989年の邦楽シングル年間ヒットチャート

    1989年の邦楽シングル年間ヒットチャート

    順位タイトルアーティスト
    1Diamondsプリンセス・プリンセス
    2世界でいちばん熱い夏プリンセス・プリンセス
    3とんぼ長渕剛
    4太陽がいっぱい光GENJI
    5愛が止まらないWink
    6恋一夜工藤静香
    7淋しい熱帯魚Wink
    8嵐の素顔工藤静香
    9黄砂に吹かれて工藤静香
    10涙をみせないでWink
    11地球をさがして光GENJI
    12激愛長渕剛
    13男闘呼組
    14夢の中へ斉藤由貴
    15Return to Myself浜田麻里
    16TIME ZONE男闘呼組
    17ANNIVERSARY松任谷由実
    18Runner爆風スランプ
    19GLORIAZIGGY
    20リゾ・ラバ爆風スランプ
    21SUMMER GAME氷室京介
    22シングル・アゲイン竹内まりや
    23ごめんよ涙田原俊彦
    24DIVE INTO YOUR BODYTM NETWORK
    25ドリームラッシュ宮沢りえ

    80s!

  • 1989年(平成元年)の年表

    1989年(平成元年)の年表

    [timeline title=”1989年(平成元年)の日々の出来事”]
    [ti label=”1月7日” title=”天皇陛下、崩御”]天皇陛下、十二指腸乳頭周囲腫瘍(腺癌)のにより、午前6時33分に崩御。享年87歳。[/ti]
    [ti label=”1月7日” title=”皇太子、皇位継承”]皇太子明仁親王、皇位継承、天皇に即位。皇居にて「剣璽等承継の儀」が行われる。[/ti]
    [ti label=”1月7日” title=”新元号・平成、公布”]閣議、新元号を「平成」と決定、公布。[/ti]
    [ti label=”1月8日” title=”今日から新元号・平成”]新元号「平成」、施行。[/ti]
    [ti label=”1月8日” title=”サザエさん、放送1000回”]アニメ「サザエさん」、放送1000回を記録。[/ti]
    [ti label=”1月15日” title=”PAO”]ニッサン、「PAO」(マーチベースのパイクカー)、発売。[/ti]
    [ti label=”1月17日” title=”レガシィ、10万キロ世界速度記録”]スバル、レガシィにて10万キロ世界速度記録達成。[/ti]
    [ti label=”1月20日” title=”ジョージ・ブッシュ、大統領就任”]米国第41代大統領に共和党のジョージ・ブッシュ(64歳)が就任。[/ti]
    [ti label=”1月23日” title=”レガシィ、発売”]スバル、「レガシィ」、発売。[/ti]
    [ti label=”2月9日” title=”漫画家・手塚治虫、死去”]漫画家・手塚治虫、死去。享年61歳。[/ti]
    [ti label=”2月13日” title=”江副浩正、逮捕”]江副浩正リクルート前会長、未公開株譲渡疑惑で逮捕される。[/ti]
    [ti label=”2月17月” title=”エイズ予防法、”]エイズ予防法、施行。[/ti]
    [ti label=”2月24日” title=”大喪の礼”]「大喪の礼」が行われる。[/ti]
    [ti label=”3月16月” title=”新幹線飛び降り自殺”]JR東北新幹線「やまびこ53号」から男性が飛び降り自殺。同線開業以来、走行中に乗客がドアをあけたのは初めてのこと。[/ti]
    [ti label=”4月1月” title=”消費税、実施。”]消費税(税率3%)、実施。[/ti]
    [ti label=”4月17日” title=”横山やすし、解雇”]人気漫才師の横山やすし、度重なる不祥事のため所属の吉本興業から解雇される。事実上の芸能界永久追放。[/ti]
    [ti label=”4月21日” title=”ゲームボーイ”]任天堂、「ゲームボーイ」、発売。[/ti]
    [ti label=”4月25日” title=”竹下登首相、退陣表明”]竹下登首相、退陣を表明。[/ti]
    [ti label=”4月26日” title=”青木伊平、自殺”]竹下首相の「金庫番」青木伊平(元秘書)、自殺。享年58歳。[/ti]
    [ti label=”5月10日” title=”和泉雅子、北極点到達”]女優の和泉雅子、日本女性で初の北極点到達。[/ti]
    [ti label=”5月13日” title=”村田兆治投手、200勝”]ロッテオリオンズの村田兆治投手、対日本ハムファイターズ戦で完投勝利を挙げ、200勝を達成。プロ野球史上21人目。[/ti]
    [ti label=”5月20日” title=”朝日新聞社、謝罪”]朝日新聞社、沖縄のサンゴ落書き記事(4月20日掲載)は捏造として謝罪。[/ti]
    [ti label=”6月2日” title=”宇野宗佑内閣発足”]宇野宗佑内閣発足。[/ti]
    [ti label=”6月24日” title=”美空ひばり、死去”]歌謡界の女王・美空ひばり、肺炎のため死去。享年52歳。[/ti]
    [ti label=”7月23日” title=”自民党、惨敗”]参議院議員選挙で自民党惨敗、与野党逆転。[/ti]
    [ti label=”7月23日” title=”宮崎勤、逮捕”]八王子暑、宮崎勤を強制猥褻で逮捕。[/ti]
    [ti label=”7月29日” title=”魔女の宅急便”]アニメ映画「魔女の宅急便」(宮崎駿監督作品)、劇場公開。[/ti]
    [ti label=”9月12日” title=”礼宮文仁親王、川嶋紀子さんと婚約”]礼宮、川嶋紀子さんと婚約。[/ti]
    [ti label=”9月27日” title=”ソニー、コロンビアを買収”]ソニー、アメリカの映画会社コロンビアの買収を発表。[/ti]
    [ti label=”9月27日” title=”横浜ベイブリッジ、開通”]横浜ベイブリッジ、開通。[/ti]
    [ti label=”9月28日” title=”ザ・べストテン、放映終了”]「ザ・べストテン」、放映終了。[/ti]
    [ti label=”9月29日” title=”千代の富士、国民栄誉賞”]千代の富士、国民栄誉賞受賞。[/ti]
    [ti label=”10月05日” title=”ダライ・ラマ14世、ノーベル平和賞”]ダライ・ラマ14世、ノーベル平和賞受賞。[/ti]
    [ti label=”10月25日” title=”富士通、1円落札”]富士通、広島市水道局の電算機システム設計を「1円」で落札。(予定価格は1,100万円)[/ti]
    [ti label=”10月31日” title=”三菱地所、ロックフェラー買収”]三菱地所、アメリカのロックフェラーグループ社を買収。[/ti]
    [ti label=”11月06日” title=”松田優作、死去”]俳優・松田優作、死去。享年40歳。(戸籍上は39歳)[/ti]
    [ti label=”11月11日” title=”ベルリンの壁、崩壊”]ベルリンの壁、崩壊。[/ti]
    [ti label=”12月29日” title=”株価、38,915円87銭”]東証1部の平均株価が史上最高の38,915円87銭を記録する。[/ti]
    [/timeline]

    80s!

  • 1989年の10大ニュース

    1989年の10大ニュース

    天皇陛下ご逝去、平成時代始まる

    1989年(昭和64年)1月7日午前6時33分、天皇陛下は、皇居・吹上御所で崩御された。87歳、昨年の9月19日に出血されて以来、111日目だった。昭和天皇の崩御により憲法と皇室典範に基づき、皇太子明仁親王が皇位を継承し、即位された。その日の午後、14時36分、小渕恵三官房長官が記者会見室で、「平成」と墨で書かれた生乾きの2文字を掲げた。「新しい元号は『へいせい』であります」。

    参院選挙で自民党が大敗

    1989年(平成元年)7月23日に行われた参議院選挙で、野党第一党の日本社会党が歴史的な大勝を収め、自由民主党が大敗。自由民主党は結党以来初めて参院で過半数割れを喫し、日本社会党を率いた土井たか子委員長は「山が動いた」と表現しました。当時の首相・橋本龍太郎の小さな呟き「ちくしょう」は、テレビの全国放送で放映されました。

    消費税スタート

    1989年(平成元年)4月1日、消費税法(昭和63年12月30日法律第108号)により一般消費税が導入された。この当時の税率は3%だった。贅沢品に対して個別に課税する物品税は廃止となった。

    第1次海部内閣スタート

    元文部大臣の海部俊樹が第76代内閣総理大臣に任命され、1989年(平成元年)8月10日、第1次海部内閣がスタートした。1990年(平成2年)2月28日まで続いた。

    連続幼女誘拐殺人事件の容疑者捕まる

    1989年(平成元年)7月23日、後に連続幼女誘拐殺人事件の犯人となる宮崎勤が、東京都八王子市美山町で、別件のわいせつ事件を起こし、八王子警察署に現行犯逮捕された。8月9日に連続幼女誘拐殺人事件の一部の事件への関与を認める供述を始め、翌8月10日には供述どおりに遺体が発見された。その日の夕刊とテレビから大々的な実名報道が始まった。8月11日に誘拐と殺人の容疑で再逮捕された。

    美空ひばりさん逝く

    1989年(平成元年)6月24日午前0時28分、特発性間質性肺炎の症状悪化による呼吸不全の併発により死去。52歳だった。没後の1989年(平成元年)7月2日、女性としては史上初の国民栄誉賞を受賞した。

    株価史上最高値に

    1989年(平成元年)12月29日——この年最後の取引日、日経平均株価の終値は3万8915円を記録、史上最高値となった。バブル景気は最高潮を迎えた。

    ベルリンの壁、崩壊

    1961年(昭和36年)から1989年(平成元年)まで、ベルリン市内に、東西の分裂を象徴する壁が存在していた——「ベルリンの壁」である。1989年の秋、東欧革命にともなう東ドイツ国内の混乱のなか、同年11月9日に東ドイツ政府の不用意な発表から、壁の国境検問所がなし崩し的に無効になり、やがて壁そのものが撤去された。「ベルリンの壁」が崩壊した。

    80s!