カテゴリー: 1983年 / 昭和58年

  • 1983年9月1日

    1983年9月1日

    1983年(昭和58年)9月1日、アメリカ・ニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港を出発した大韓航空007便(ボーイング747)が、ソビエト連邦の領空を侵犯したために、ソ連防空軍の戦闘機により撃墜された。乗員・乗客合わせて269人全員が死亡した。

    80s!

  • 1983年8月4日

    1983年8月4日

    1983年(昭和58年)8月4日、イタリアで初の社会党首班のベッティーノ・クラクシ内閣が成立。賃金の物価スライド制(Scala mobile)を廃止するなど経済改革に取り組み長い間の停滞状態からの脱却と経済成長を実現した。またローマ教皇とコンコルダート(政教和約)を改訂し、国家と教会の不干渉を確認すると共にカトリックの国教としての地位を削除させている。外交政策でも欧州統合に取り組み、1992年のマーストリヒト条約締結への道筋をつけた。

    80s!

  • 1983年7月15日

    1983年7月15日

    1983年(昭和58年)7月15日、日本国内にて任天堂の家庭用ゲーム機・ファミリーコンピュータが発売された。当時の価格は14,800円。同時に発売されたゲームソフトは「ドンキーコング」「ドンキーコングJR.」「ポパイ」の3タイトルだった。

    1983年に発売されたタイトルは全9タイトル。一覧は以下の通り。価格は発売時のもの。

    発売日タイトル価格
    7月15日ドンキーコング3,800 円
    7月15日ドンキーコングJR.3,800 円
    7月15日ポパイ3,800 円
    8月27日五目ならべ 連珠3,800 円
    8月27日麻雀3,800 円
    9月9日マリオブラザーズ3,800 円
    11月22日ポパイの英語遊び3,800 円
    12月7日ベースボール3,800 円
    12月12日ドンキーコングJR.の算数遊び3,800 円

    80s!

  • 1983年7月8日

    1983年7月8日

    1983年(昭和58年)7月8日、日本の刑事裁判において死刑を選択する際の量刑判断基準となる「永山基準」が明示された。

    この日、最高裁判所第一小法廷(大橋進裁判長)にて、連続射殺事件(1968年発生)の加害者である被告人・永山則夫(事件当時19歳少年)に対し、控訴審(東京高等裁判所)の無期懲役判決を破棄して審理を東京高裁へ差し戻す判決(第一次上告審判決・以下「本判決」)を言い渡した。その際に日本の最高裁判所が初めて詳細に死刑適用基準が明示された。

    永山則夫連続射殺事件(永山則夫事件・永山事件)とは、1968年(昭和43年)10月から11月にかけて、東京都、京都府、北海道、愛知県の4都道府県で発生した拳銃による連続殺人事件である。当時19歳の永山則夫が、在日アメリカ海軍・横須賀海軍施設から盗んだ拳銃で、男性4人を相次いで射殺した。一連の事件は警察庁により警察庁広域重要指定108号事件に指定された。

    永山則夫は、1969年(昭和44年)4月7日、東京都渋谷区・明治神宮北参道入口付近にて逮捕された。事件当時は19歳だったが、逮捕直後から実名報道がなされた。

    80s!

  • 1983年6月30日

    1983年6月30日

    1983年(昭和58年)6月30日、この日に放送されたTBSのザ・ベストテンで、原田知世の3枚目のシングル「時をかける少女」(同名映画の主題歌)が、初登場第7位にランクインした。このシングルの発売は1983年4月21日、作詞作曲は松任谷由実が手がけている。ザ・ベストテンでは、6月2日に今週のスポットライトのコーナーで出演を果たし、4週目でのランクインとなった。

    原田知世は中学3年生(14歳)のときに、1982年(昭和57年)に開催された「角川映画大型新人募集」に応募して特別賞を受賞、芸能界入りする。

    1982年7月5日から9月20日まで毎週月曜日19:00 – 19:30に、フジテレビ系で放送されたテレビドラマ「セーラー服と機関銃』でデビュー。主題歌の「悲しいくらいほんとの話」(1982年7月5日リリース)がデビュー曲となった。

    1982年10月からはテレビドラマ『ねらわれた学園』(フジテレビ系列、1982年10月11日 – 1982年12月27日)に主役で出演、主題歌「ときめきのアクシデント」が2枚目のシングルとして1982年10月21日にリリースされている。

    1983年には原田知世初主演の映画『時をかける少女」が1983年7月16日に公開された。
    監督は大林宣彦、原作は筒井康隆のジュブナイルSF小説。この映画は大林宣彦の「尾道三部作」(他の2作は『転校生』・『さびしんぼう』)の2作目に数えられ、ロケの多くを広島県尾道市(一部は竹原市)で行っている。劇場公開時は薬師丸ひろ子主演の『探偵物語』と同時上映だった。この作品で原田知世は、第7回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞した。配収は28億円を記録し、日本配給収入ランキングで年間5位、邦画では『南極物語』に次ぐ2位となった。

    1983年日本配給収入トップ10

    順位タイトル配給収入
    1E.T.96.2億円
    2南極物語59.0億円
    3スター・ウォーズ ジェダイの復讐37.2億円
    4フラッシュダンス34.0億円
    5探偵物語 / 時をかける少女28.0億円
    6007 オクトパシー19.2億円
    7汚れた英雄 / 伊賀忍法帖16.0億円
    8男はつらいよ 花も嵐も寅次郎 / 次郎長青春篇 つっぱり清水港15.5億円
    9プルメリアの伝説 天国のキッス / 刑事物語2 りんごの詩12.0億円
    9ランボー12.0億円

    80s!

  • 1983年6月13日

    1983年6月13日

    1983年(昭和58年)6月13日、1979年から1982年にかけて、訓練中に訓練生の死亡・行方不明が複数発生していた一連の戸塚ヨットスクール事件で校長・戸塚弘が傷害致死容疑で逮捕。

    80s!

  • 1983年6月5日

    1983年6月5日

    1983年(昭和58年)6月5日、ロシア船籍のリバークルーズ客船・アレクサンドル・スヴォーロフ号がウリヤノフスク鉄道橋の橋桁に衝突した。衝突時、鉄道橋には貨物列車が通過中で、一部の車両が脱線、積荷が船に落下した。177名が死亡したとの記録もあるが、乗船名簿に記載のない乗客がいたとされており、正確な被害者の数は不明とされている。

    80s!

  • 1983年6月3日

    1983年6月3日

    1983年(昭和58年)6月3日、プロ野球・阪急ブレーブスの福本豊が、西武ライオンズ球場で行われた対西武戦で通算939盗塁の世界新記録(当時)を達成した。

    80s!

  • 1983年5月26日

    1983年5月26日

    1983年(昭和58年)5月26日、秋田県の能代市西方沖80 km深さ14 kmの地点でM7.7の地震が発生した——日本海中部地震である。地震発生後、日本海側では10メートルを超える津波が押し寄せ、多数の被害をもたらした。地震による死者は104人であったが、このうち100人は津波によるものと記録されている。

    80s!

  • 1983年5月14日

    1983年5月14日

    1983年(昭和58年)5月14日、アメリカのカール・ルイスが陸上100m走で9秒97を記録。平地での電動計時では史上初めて10秒の壁を破った。

    人類が初めて9秒台を達成したのは1968年のこと。メキシコ五輪において米国のジム・ハインズが9秒95を記録、これは高地記録(標高1,000m以上)での認定だった。

    80s!

  • 1983年のカレンダー

    1983年のカレンダー

    1983年 / 昭和58年(亥年・いどし)

    1月/ January / 睦月

    1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031

    2月 / February / 如月

    12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728

    3月 / March / 弥生

    12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031

    4月 / April / 卯月

    12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930

    5月 / May / 皐月

    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031

    6月 / June / 水無月

    1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930

    7月 / July / 文月

    12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31

    8月 / August / 葉月

    123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031

    9月 / September / 長月

    123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930

    10月 / October / 神無月

    1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031

    11月 / November / 霜月

    12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930

    12月 / December / 師走

    123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

    80s!