投稿者: cypher

  • 1988年4月6日

    1988年4月6日

    翌日に第1回世界禁煙デーを控えた1988年(昭和63年)4月6日、WHO(世界保健機関)は、タバコの広告の自粛や街頭販売の中止などを要請した。第1回目の世界禁煙デー(テーマはTobacco or health: chose health.・たばこか健康か:健康を選ぼう)1988年(昭和63年)4月7日は、世界保健機関が設立40周年の日だった。1989年(平成元年)以降は、毎年5月31日が世界禁煙デーと定められた。

    80s!

  • 1988年4月5日

    1988年4月5日

    1971年(昭和46年)に国内の野生個体は絶滅したとされているコウノトリの人工飼育による繁殖が、1988年(昭和63年)4月5日、多摩動物公園で成功、雛1羽が孵化した。多摩動物公園では中国から個体を導入し、人工飼育による増殖事業が進められていた。コウノトリは、かつては日本全国に生息していたが、明治以降に激減、明治41年に「狩猟法」に基づく保護鳥に指定され、大正10年には「文化財保護法」に基づく地域指定天然記念物に指定された。戦後になっても個体数は減少を続け、1971年(昭和46年)には野生個体は絶滅した。

    80s!

  • 1983年4月4日

    1983年4月4日

    1983年(昭和58年)4月4日、NHK連続テレビ小説第31作「おしん」第1回目の放送。月曜日から土曜日まで、8:15から放映され、平均視聴率は52.6%、1983年(昭和58年)11月12日放送の回では最高視聴率62.9%を記録し、日本中で話題となりました。

    80s!

  • 1980年4月3日

    1980年4月3日

    1980年(昭和55年)4月3日、京都の冷泉家が秘蔵の古文書を公開、学術調査が始まった。翌4月4日の新聞では大きく取り上げられ、話題となった。

    80s!

  • 1979年4月2日

    1979年4月2日

    ドラえもんの第1話「ゆめの町、ノビタランド」がテレビ朝日系列で放映されました。当時は、月曜から土曜までの18:50~19:00、10分の帯番組として放送されていました。この第1話は、2010年(平成22年)3月19日の3時間スペシャル『ありがとう!30周年今夜かぎりの春のドラえもん祭』でノーカット放送されました。また、2019年(平成31年)4月5日には、40周年を迎えた記念としてリメイク放送され、話題となりました。

    80s!

  • 1980年4月1日

    1980年4月1日

    1980年(昭和55年)4月1日、松田聖子のデビュー曲「裸足の季節」が発売。デビュー当時の松田聖子のキャッチフレーズは「抱きしめたい ミスソニー」。オリコンランキングの最高位は12位でした。この曲は資生堂の洗顔料「エクボ」のCMソングに採用されたましたが、松田聖子にはエクボがなく、本人の出演には至りませんでした。CMには山田由起子が出演しました。

    80s!

  • 1981年3月31日

    1981年3月31日

    1981年(昭和56年)3月31日、みぞれ混じりの冷たい雨が降る東京・後楽園球場にて、ピンク・レディーの解散コンサートが開催された。

    ピンク・レディー(ミー・根本美鶴代とケイ・増田啓子のコンビ)は日本テレビ系列のオーディション番組「スター誕生」への出演がデビューのきっかけとなった。1976年(昭和51年)3月14日に放映された第16回決戦大会に進出し、当時のビクター音楽産業からスカウトされた。その年の8月25日にデビュー曲「ペッパー警部」がリリース。オリコンでの週間ランキングは最高で4位だったが、そのインパクトは絶大だった。

    80s!

  • 1987年3月30日

    1987年3月30日

    1987年(昭和62年)3月30日、安田火災海上保険(現損害保険ジャパン日本興亜)が英クリスティーズのオークションで、ゴッホの名作「ひまわり」を当時の絵画史上最高額となる約53億円で落札した。この後バブルの絶頂期を迎える日本企業の海外名画購入の先駆けとして、大きな注目を浴びた。

    80s!

  • 1989年3月29日

    1989年3月29日

    1989年(平成元年)3月29日、わたらせ渓谷線が開業した。元々はJR東日本・足尾線だったが、1988年(昭和63年)3月29日、第三セクター鉄道への転換が決定され、この日の開業となった。桐生駅 – 間藤駅(44.1km)区間を営業している。

    80s!

  • 1979年3月28日

    1979年3月28日

    1979年(昭和59年)3月28日、アメリカ・ペンシルバニア州にあるスリーマイル島原子力発電所で炉心融解(メルトダウン)を伴う世界初の原発事故が発生した。

    80s!

  • 1986年3月27日

    1986年3月27日

    1969年(昭和44年)1月9日から続いていた長寿番組「クイズタイムショック」が1986年(昭和61年)3月27日の放映で終了となった。毎週木曜日、19:00からの30分番組で、放映回数は全888回だった。初代の司会は田宮二郎(1969年1月9日 – 1978年9月28日)、2代目の司会は山口崇(1978年10月5日 – 1986年3月27日)だった。

    80s!