1986年(昭和61年)6月26日、プロ野球・阪神タイガースのランディ・バースが、後楽園球場での対巨人戦の8回表、江川卓から7試合連続となるホームランを打った。打球は右翼の場外へ、推定150メートルの後楽園球場最長本塁打と記録されている。7試合連続ホームランは、当時の巨人監督・王貞治が現役時代、1972年に達成して以来2人目。バースは、翌27日のヤクルト戦で8試合連続の世界記録に挑戦したが、6打席とも本塁打はなかった。
80s!
1986年(昭和61年)6月26日、プロ野球・阪神タイガースのランディ・バースが、後楽園球場での対巨人戦の8回表、江川卓から7試合連続となるホームランを打った。打球は右翼の場外へ、推定150メートルの後楽園球場最長本塁打と記録されている。7試合連続ホームランは、当時の巨人監督・王貞治が現役時代、1972年に達成して以来2人目。バースは、翌27日のヤクルト戦で8試合連続の世界記録に挑戦したが、6打席とも本塁打はなかった。
80s!
1985年(昭和60年)6月24日、福岡県久留米市出身のアイドル歌手・松田聖子と俳優・神田正輝が「聖輝の結婚式」を挙げた。結婚式は東京都目黒区碑文谷にあるサレジオ教会(カトリック碑文谷教会)で、披露宴は東京都千代田区紀尾井町にあるホテルニューオータニで行われた。
80年代を代表するアイドル歌手・松田聖子は1980年(昭和55年)4月1日に「エクボ(資生堂の洗顔クリーム)」のCMソング「裸足の季節」でデビュー、当時のキャッチフレーズは「抱きしめたい! ミス・ソニー」だった。「裸足の季節」はTBSの『ザ・ベストテン』でも最高11位と今ひとつだったが、1980年(昭和55年)7月1日に発売した2枚目のシングル「青い珊瑚礁」は『ザ・ベストテン』での第1位を初めて獲得、オリコンチャートでも最高第2位を記録した。1980年(昭和55年)10月1日に発売された3枚目のシングル「風は秋色」はオリコンチャート1位を獲得。年末には「青い珊瑚礁」で1980年末の第22回日本レコード大賞の新人賞を受賞、第31回NHK紅白歌合戦にも初出場し、「青い珊瑚礁」を披露した。
デビューの翌年1981年(昭和56年)5月24日、松田聖子と郷ひろみの熱愛がスポーツ新聞で報じられた。報知新聞が一面で「聖子・郷結婚!」。日刊スポーツは芸能面で「結婚へ! 郷ひろみと松田聖子」と書き立てた。
交際から3年半——。1984年(昭和59年)の『第35回NHK紅白歌合戦』、都はるみの引退が話題となったが、紅組白組それぞれ8組目に登場した松田聖子と郷ひろみも注目を集めた。「松田聖子さんには郷ひろみさん、今年最も話題を呼んだ二人の対戦です」
年が明けて1985年(昭和60年)1月22日、この日発売された『週刊文春』で、松田聖子が郷ひろみとの別離を告白、芸能マスコミが騒然となった。映画の撮影中だった松田聖子は翌1月23日、東宝・砧スタジオで涙の記者会見を行った。この時「好きで愛し合って別れるんだから、今度生まれ変わって来たときには、きっと一緒になろうねって言いました」なる名言が飛び出した。
しかし、この記者会見が行われた当時、松田聖子はすでに神田正輝との交際を始めていたとの話もある。実際、1985年4月には婚約会見を行い、6月には結婚と、怒涛の展開を見せたのであった。
80s!
1991年(平成3年)6月23日、マツダのレーシングカー『787B』が、日本車で初めてル・マン24時間耐久レースで総合優勝を果たした。
80s!
80年代に人気を博した「アメリカ横断ウルトラクイズ」で出題された問題をランダムに紹介しています。投稿日、本記事タイトルとの関連性はありません。ご了承ください。
問題:大腸と小腸を比べると大腸の方が長い。○か×か?
▼ 答えを見る1986年(昭和61年)6月22日、この日に開催された1986年ワールドカップ・メキシコ大会準々決勝のイングランド戦で、アルゼンチン代表のディエゴ・マラドーナが決めたヘディングシュートが、映像では左手でゴールを決めており、「神の手」と呼ばれるようになった。
この大会でアルゼンチンは、6月29日の決勝、対西ドイツ戦に勝利し優勝、ディエゴ・マラドーナは最優秀選手に選ばれた。
80s!
80年代に人気を博した「アメリカ横断ウルトラクイズ」で出題された問題をランダムに紹介しています。投稿日、本記事タイトルとの関連性はありません。ご了承ください。
問題:ラクダのコブには水が溜まっている。○か×か?
▼ 答えを見る1990年(平成2年)6月21日、イラン北西部のギーラーン州でマグニチュード7.4の地震が発生した——イラン北西部ルードバール地震。死者数が4万人とも5万人とも言われている。
80s!
80年代に人気を博した「アメリカ横断ウルトラクイズ」で出題された問題をランダムに紹介しています。投稿日、本記事タイトルとの関連性はありません。ご了承ください。
問題:ミミズには目がない。○か×か?
▼ 答えを見る1990年(平成2年)6月20日、火星の後方トロヤ点を巡る小惑星「エウレカ(5261 Eureka)」を発見。デイヴィッド・レヴィとヘンリー・E・ホルトがパロマー天文台(アメリカのカリフォルニア州サンディエゴにある私設天文台)で発見した。
80s!
1985年(昭和60年)6月18日、豊田商事会長・永野一男が大阪府大阪市北区天神橋の自宅マンションで殺害された。翌日の新聞各紙は一面で大きく報道された。
豊田商事は現物まがい商法による悪徳商法によって被害者数は数万人、被害総額は2,000億円の巨大詐欺事件を起こした会社として社会的に注目されていた。
80s!
1981年(昭和56年)6月17日、東京都江東区森下二丁目(深川地域)の商店街路上で深川通り魔殺人事件が発生した。
覚醒剤を濫用していた元寿司店員の男が商店街で通行人を包丁で無差別に襲撃。路上を歩いていた通行人4人(主婦+幼子2人の母子3人を含む)を刺殺、また別の主婦2人に重傷を負わせた。男はその後、さらに別の主婦1人(軽傷)を人質に取り、逮捕されるまで7時間にわたり近くの中華料理店に立てこもった。
刑事裁判では、犯行時の被告人の精神状態(責任能力の有無・程度)が最大の争点となり、東京地裁は1982年(昭和57年)12月23日に「本来なら死刑に処すべき犯行だが、犯行時は心神耗弱状態だった」として、被告人に無期懲役判決を言い渡した。被告人が控訴をしなかったため、1983年(昭和58年)1月に無期懲役が確定した。
80s!
1987年(昭和62年)6月16日、イタリアのポルノ女優チチョリーナがイタリア下院議員に当選。選挙運動中の過激なパフォーマンスで世界的な話題となった。1988年4月には来日もしており、日本でも過激なパフォーマンスで注目を集めた。
80s!