1986年(昭和61年)11月10日、昭和天皇の在位60年を記念して、天皇陛下御在位六十年記念硬貨が発行された。この日は10万円金貨と1万円銀貨が、1986年(昭和61年)10月21日に500円白銅貨が発行された。10万円金貨は、日本で初めて発行された記念金貨であり、かつ第二次世界大戦後初の金貨である。
80s!
1986年(昭和61年)11月10日、昭和天皇の在位60年を記念して、天皇陛下御在位六十年記念硬貨が発行された。この日は10万円金貨と1万円銀貨が、1986年(昭和61年)10月21日に500円白銅貨が発行された。10万円金貨は、日本で初めて発行された記念金貨であり、かつ第二次世界大戦後初の金貨である。
80s!
1989年(平成元年)11月9日、この日、当時東西ドイツを隔てていたベルリンの壁が崩壊した。東ドイツ政府が、旅行及び国外移住の大幅な規制緩和の政令を「事実上の旅行自由化」と受け取れる表現で発表した。これを受けて、この日の夜にベルリンの壁にベルリン市民が殺到し混乱の中で国境検問所が開放され、翌11月10日にベルリンの壁の撤去作業が始まった。1961年8月13日のベルリンの壁着工から28年間にわたる、東西ベルリンが遮断されてきた東西分断の歴史は終結した。そして、翌1990年(平成2年)10月3日に、「ドイツ民主共和国に再設置された各州がドイツ連邦共和国に加盟する」という名目(実質的には編入)にて、東西ドイツの統一がなされた。
80s!
1987年(昭和62年)11月8日、岡本綾子が米女子ゴルフツアーで米国人以外では初となる賞金女王に輝いた。この日、ツアー最終戦のマツダ・ジャパン・クラシック(埼玉県・武蔵丘ゴルフコース)の最終ラウンドが行われ、岡本は2位となった。この結果、岡本の年間獲得賞金が46万6034ドルとなり、賞金女王を争っていたベッツィ・キング(米国)を逆転、賞金女王に輝いた。米ツアーへの本格挑戦7年目にして栄冠を手にし、同時に年間最優秀選手賞も獲得した。
80s!
2022年(令和3年)11月6日、松田優作の三十三回忌法要が築地本願寺本堂で執り行われた。松田優作は、1989年(平成元年)11月6日、入院中の西窪病院で膀胱癌の腰部転移により死去した。80年代を代表する名俳優の、40歳の若さでの早すぎる死だった。
今日の各ニュースサイトでは三十三回忌法要の様子が記事になっている。松田美由紀が施主を務め、家族はもちろんのこと、名だたる俳優女優が参列したという。
80s!
1987年(昭和62年)11月6日、竹下登が74代内閣総理大臣に就任し、竹下登内閣が発足した。竹下内閣は、1988年(昭和63年)12月27日まで続き、同日に竹下改造内閣が発足した。竹下登は1989年(平成元年)6月3日まで内閣総理大臣を務めた。
80s!
1991年(平成3年)11月5日、宮澤喜一が第78代内閣総理大臣に任命され、宮澤内閣が発足した。宮澤喜一は、1991年(平成3年)10月27日に行われた自由民主党総裁選挙で、渡辺美智雄、三塚博を破り、自民党総裁に選出された。総理大臣就任時、宮澤は72歳だった。宮澤内閣は1992年(平成4年)12月12日まで続いた。続いて発足した宮澤改造内閣は、1993年(平成5年)8月9日まで続き、政権を日本新党代表の第79代内閣総理大臣・細川護熙(ほそかわ もりひろ)率いる非自民・非共産8党派の連立政権に明け渡した。宮澤喜一は、55年体制最後の内閣総理大臣となった。
80s!
1980年(昭和55年)11月4日、午後5時から東京・芝のグランドホテルで、王貞治の引退記者会見が行われた。読売新聞社社主・正力松太郎オーナーと、長谷川球団代表、藤田元司監督の3人が同席した。引退の理由について記者の質問に「王貞治としてのバッティングができなくなったからです」と答えた。現役最後のシーズンの公式記録は、129試合出場、打率.236、30本塁打、84打点 だった。公式戦最後のホームランは、1980年(昭和55年)10月12日、公式戦126試合目の後楽園球場、対ヤクルト26回戦、6回裏に、30号2点本塁打。この一発で、19年連続の30号本塁打を達成した。
80s!
1988年(昭和63年)11月2日、東京・代々木第一体育館にて、シブがき隊の解隊コンサートが行われた。
シブがき隊は1980年代前半に活躍した男性アイドル布川敏和、本木雅弘、薬丸裕英の3人組。1981年(昭和56年)4月17日から1982年(昭和57年)3月26日まで放映されたドラマ『2年B組仙八先生』に出演し注目を集めた3人は、当初は「仙八トリオ」、「悪ガキトリオ」などと呼ばれていた。その後、1981年(昭和56年)の夏に雑誌『セブンティーン』の一般公募によって『シブがきトリオ』に決定。さらに所属事務所の社長・ジャニー喜多川の意向で「トリオ」から「隊」へと改名、1982年(昭和57年)5月5日に「NAI・NAI 16」で歌手デビューした。同年の『第24回日本レコード大賞』では最優秀新人賞を受賞している。またこの年から5年連続でNHK紅白歌合戦にも出場している。
80s!
1987年(昭和62年)11月1日、10年ぶりにF1日本グランプリが復活、初の鈴鹿サーキットでの開催となった。F1世界選手権の第15戦で、優勝争いも終盤、ウィリアムズ・ホンダのナイジェル・マンセルが予選中のクラッシュで欠場、同じくウィリアムズ・ホンダのネルソン・ピケの優勝が、決勝レース前に確定した。レースは、フェラーリのゲルハルト・ベルガーが2年ぶりに勝利し、日本人初のF1フル参戦を果たした中嶋悟は6位入賞と健闘した。
80s!