1990年(平成2年)の年表

[timeline title=”1990年(平成2年)の日々の出来事”]
[ti label=”1月7日” title=”ちびまる子ちゃん”]TVアニメ「ちびまる子ちゃん」、放映開始。[/ti]
[ti label=”1月9日” title=”ハローワーク”]公共職業安定所、愛称に「ハローワーク」を採用。[/ti]
[ti label=”1月13日” title=”大学センター試験”]初の大学センター試験を実施。[/ti]
[ti label=”1月16日” title=”勝新太郎、逮捕”]勝新太郎、大麻などの所持容疑でハワイで逮捕される。[/ti]
[ti label=”1月29日” title=”プロ野球セリーグ、延長18回まで”]プロ野球セリーグが延長を18回までとすることを決定。[/ti]
[ti label=”2月9日” title=”軽自動車規格緩和”]運輸省、軽自動車の規格を緩和、拡大する。[/ti]
[ti label=”2月10日” title=”橋本聖子、優勝”]橋本聖子、スピードスケート世界選手権500メートルで優勝。[/ti]
[ti label=”2月14日” title=”ローリングストーンズ、日本初公演”]ローリングストーンズ、日本初公演。[/ti]
[ti label=”2月19日” title=”さくらめーる”]郵政省、「さくらめーる」、発売。[/ti]
[ti label=”3月11日” title=”リトアニア、独立宣言”]リトアニアがソ連からの独立を宣言。[/ti]
[ti label=”3月15日” title=”ゴルバチョフ、大統領就任”]ソ連の初代大統領にゴルバチョフが就任。[/ti]
[ti label=”3月17日” title=”横綱・千代の富士、1,000勝”]横綱千代の富士が史上初の1,000勝達成。[/ti]
[ti label=”3月18日” title=”長崎屋で火災”]兵庫県尼崎市の長崎屋で火災。小学生を含め15人が死亡。[/ti]
[ti label=”3月30日” title=”11PM”]「11PM」、放映終了。[/ti]
[ti label=”4月1日” title=”国際花と緑の博覧会”]国際花と緑の博覧会、大阪・鶴見緑地で開幕。09月30日まで。期間中、2300万人が来場。[/ti]
[ti label=”4月4日” title=”パチンコのプリペイドカード”]パチンコのプリペイドカードが都内のパチンコ店に初登場。[/ti]
[ti label=”4月5日” title=”仮面ノリダー、最終話”]フジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげです4」にて、「仮面ノリダー」最終話を放映。[/ti]
[ti label=”4月9日” title=”カノッサの屈辱”]「カノッサの屈辱」、放映開始。[/ti]
[ti label=”4月24日” title=”毛利衛”]日本人初のスペースシャトル飛行士が毛利衛さんに決定。[/ti]
[ti label=”4月28日” title=”コーラスライン”]ブロードウェイで15年間、延べ6,137回上演のミュージカル「コーラスライン」、閉幕。[/ti]
[ti label=”4月29日” title=”武豊”]競馬の武豊騎手が天皇賞で史上初の3連覇を達成。[/ti]
[ti label=”5月1日” title=”貴花田”]貴花田、17歳8ヶ月の史上最年少で幕内昇進。[/ti]
[ti label=”5月10日” title=”都はるみ”]都はるみ、東京都渋谷区のNHKホールで6年ぶりの復帰公演、全国ツアーを開始。[/ti]
[ti label=”5月12日” title=”球場に忍者”]広島対巨人戦に「忍者」登場。バックネットによじ登り、3本の垂れ幕を下げる。──「巨人ハ永遠ニ不ケツデス!」、「ファンヲアザムクナ!」、「悪ハ必ズ滅ビル!」。[/ti]
[ti label=”5月27日” title=”オウム真理教追放住民大会”]山梨県上九一色村で「オウム真理教追放住民大会」を開催。[/ti]
[ti label=”6月9日” title=”1.57ショック”]「1.57ショック」。厚生省、平均出産数が過去最低の1.57人を記録したと発表。「産み控え」と言われた1966年(昭和41年)の丙午の年の出生率は1.58人だった。[/ti]
[ti label=”6月10日” title=”アルベルト・フジモリ、大統領就任”]南米初の日系人大統領誕生。ペルー大統領選で、アルベルト・フジモリ氏がバルガスリョサ氏に大差を付けて当選。[/ti]
[ti label=”6月29日” title=”秋篠宮家創設”]天皇家の次男、礼宮文仁親王と川嶋紀子さんの結婚の儀。秋篠宮家創設。[/ti]
[ti label=”7月5日” title=”試合時間が、5時間51分”]大洋対中日戦、試合時間が5時間51分の日本新記録。試合終了時刻は6日の午前0時11分。[/ti]
[ti label=”7月6日” title=”校門圧死事件”]校門圧死事件。兵庫県立神戸高塚高校で、女子生徒が教師の閉めた鉄製門扉に挟まれ死亡。[/ti]
[ti label=”7月7日” title=”ナガオカ、解散”]レコード針製造のナガオカ、会社を解散。[/ti]
[ti label=”7月20日” title=”海遊館”]大阪の南港に世界最大規模の水族館「海遊館」がオープン。[/ti]
[ti label=”9月8日” title=”巨人、最短優勝”]巨人、2リーグ制発足以来最短でセ・リーグ優勝。[/ti]
[ti label=”10月10日” title=”野茂英雄投手、日本新記録”]近鉄の野茂英雄投手、対西武戦で日本新記録となる21試合目の1試合2ケタ奪三振達成。[/ti]
[ti label=”10月11日” title=”渡る世間は鬼ばかり”]TVドラマ「渡る世間は鬼ばかり」、放映開始。[/ti]
[ti label=”10月13日” title=”村田兆治投手、現役引退”]ロッテの村田兆治投手(当時41歳)、現役引退。雨の降りしきる川崎球場で対西武戦最終戦。2万2000人の観客。西武・森監督は、村田投手に敬意を表し、秋山、清原、デストラーデを中心に通常の打線を組んだ。試合は5回降雨コールドゲーム。村田は5回83球、4対0で完封勝ち。シーズン10勝目、通算215勝目。[/ti]
[ti label=”10月21日” title=”鈴木亜久里、表彰台に”]F1日本グランプリ決勝(鈴鹿サーキット)にて、鈴木亜久里、日本人ドライバー初の表彰台に(3位)。中島悟も6位入賞。[/ti]
[ti label=”11月12日” title=”即位の礼”]即位の礼。[/ti]
[ti label=”11月17日” title=”雲仙・普賢岳”]長崎県の雲仙・普賢岳が約200年ぶりに噴火。[/ti]
[ti label=”11月21日” title=”スーパーファミコン”]任天堂、「スーパーファミコン」、発売。[/ti]
[ti label=”11月26日” title=”松下、MCAを買収”]松下電器産業、アメリカの映画会社MCAを買収。[/ti]
[ti label=”12月2日” title=”秋山豊寛、宇宙へ”]TBS外信部デスクの秋山豊寛さん、日本人初の宇宙飛行士として、ソ連の宇宙船「ソユーズTM11号」に乗り、宇宙へ。[/ti]
[/timeline]

80s!