[timeline title=”1988年(昭和63年)の日々の出来事”]
[ti label=”1月1日” title=”クリーン・メトロ、終日禁煙”]「クリーン・メトロ」を合言葉に、東京の営団・都営地下鉄が191駅が終日禁煙を実施。[/ti]
[ti label=”1月5日” title=”トゥーリア、照明器具落下事故”]東京・六本木のディスコ「トゥーリア」で、重さ約1.6トンの照明器具が落下、3人が死亡する。[/ti]
[ti label=”1月9日” title=”ソニー、VHS参入発表”]ソニー、7月よりVHS方式のビデオの国内販売を開始すると発表。[/ti]
[ti label=”1月11日” title=”ファイブミニ”]大塚製薬、健康飲料「ファイブミニ」、発売。100ミリリットル入りで100円。[/ti]
[ti label=”1月15日” title=”ラグビー、早大、優勝”]第25回ラグビー日本選手権で、早稲田大学が22対16で東芝府中を破り、優勝。16年ぶり4回目。[/ti]
[ti label=”1月18日” title=”シーマ”]日産自動車、「セドリック/グロリア」の上級車種「シーマ」を発売。[/ti]
[ti label=”1月23日” title=”ラストエンペラー”]映画「ラストエンペラー」、劇場公開。[/ti]
[ti label=”2月8日” title=”東京都の電話局番”]東京都の電話局番の一部が3桁から4桁に。[/ti]
[ti label=”2月10日” title=”ドラゴンクエストIII”]ファミコンソフト「ドラゴンクエストIII」、発売。[/ti]
[ti label=”2月13日” title=”冬季オリンピック”]冬季オリンピック第15回カルガリー大会、開幕。[/ti]
[ti label=”2月21日” title=”9の字事件”]東京都世田谷区立砧南中学校の校庭に、447個の机を並べて「9」の字の形に並べられる事件が発生。[/ti]
[ti label=”3月13日” title=”青函トンネルを含むJR津軽海峡線、開業”]世界最長の青函トンネル(53.85km)を含む、JR津軽海峡線(中小国-木古内間87.8km)、開業。[/ti]
[ti label=”3月17日” title=”東京ドーム、落成式”]日本発の屋根付き球場、東京ドームの落成式が行われる。[/ti]
[ti label=”3月18日” title=”東京ドーム、初試合”]東京ドームにて初めての試合、巨人対阪神オープン戦。[/ti]
[ti label=”3月21日” title=”東京ドーム、世界ベビー級タイトルマッチ”]東京ドームにて世界ベビー級タイトルマッチが行われる。マイク・タイソン(チャンピオン) vs トニー・タッブス(WBA同級2位)。2R02分54秒、タイソンのKO勝ち、3度目の王座防衛に成功。[/ti]
[ti label=”4月6日” title=”リゲイン”]三共、ミニドリンク剤「リゲイン」、発売。50ml入りで300円。[/ti]
[ti label=”4月7日” title=”第1回世界禁煙デー”]WHO(世界保健機構)の提唱による第1回世界禁煙デー。大阪では禁煙したい人を対象に、国内初の「禁煙コンテスト」が行われた。[/ti]
[ti label=”4月10日” title=”瀬戸大橋、開通”]瀬戸大橋(児島-坂出ルート)、開通。[/ti]
[ti label=”4月11日” title=”坂本龍一、米国アカデミー賞”]坂本龍一、映画「ラストエンペラー」で米国アカデミー賞オリジナル作曲賞を受賞。[/ti]
[ti label=”4月14日” title=”日活、ロマンポルノ終結”]日活、「ロマンポルノ」終結宣言。[/ti]
[ti label=”4月16日” title=”となりのトトロ”]アニメ映画「となりのトトロ(宮崎駿原作・脚本・監督)」、劇場公開。[/ti]
[ti label=”4月20日” title=”缶ビール、値下げ”]キリンビール、500mlの缶ビールを280円から270円に値下げ。値下げは1962年(昭和37年)以来26年ぶりのこと。翌21日、他社も追随。[/ti]
[ti label=”4月24日” title=”なら・シルクロード博覧会”]「なら・シルクロード博覧会」、開幕。[/ti]
[ti label=”5月26日” title=”Hanako”]マガジンハウス社の雑誌「Hanako」、創刊。[/ti]
[ti label=”6月15日” title=”テレパシー”]三菱電機、電話回線を使用した日本発の一般家庭向け静止画テレビ電話「テレパシー」、発売。当時の価格は584,800円。[/ti]
[ti label=”6月18日” title=”リクルート事件”]朝日新聞の報道により、「リクルート事件」、発覚。[/ti]
[ti label=”6月21日” title=”太陽の破片”]尾崎豊、ニューシングル「太陽の破片」、発売。[/ti]
[ti label=”6月22日” title=”RCサクセション、発売中止”]東芝EMI、6月25日発売予定のRCサクセションのニューシングル「ラブ・ミー・テンダー / サマー・タイム・ブルース(B面)」の発売中止を発表。[/ti]
[ti label=”8月4日” title=”プロ野球史上最長試合”]ナゴヤ球場で行われた中日対大洋戦で、05時間21分というプロ野球史上最長の試合時間を記録。[/ti]
[ti label=”8月18日” title=”韓国、日本語の歌を放送”]韓国の「オリンピック30日前祝祭」で、日本のアイドル歌手「少女隊」が日本語の歌を唄い、放送される。当時、韓国では日本語の歌の放送は禁止されていた。[/ti]
[ti label=”8月22日” title=”トマト銀行”]山陽相互銀行、1989年04月01日より普通銀行に転換するのに伴い新行名「トマト銀行(日本初のカタカタの銀行名)」を発表。[/ti]
[ti label=”9月13日” title=”日本初のコンピュータ・ウイルス”]日本初のコンピュータ・ウイルス、パソコン通信のPC-VANへ侵入。[/ti]
[ti label=”9月13日” title=”南海ホークス、ダイエーに身売り”]南海ホークス、ダイエーに身売りが決定。[/ti]
[ti label=”9月17日” title=”夏季オリンピック第24回ソウル大会、開幕”]夏季オリンピック第24回ソウル大会、開幕。[/ti]
[ti label=”9月24日” title=”阪急ブレーブス、オリックスに身売り”]阪急ブレーブス、オリックスに身売りが決定。[/ti]
[ti label=”10月15日” title=”南海ホークス、最後の試合”]南海ホークス、本拠地大阪球場にて最後の試合、対近鉄戦を行う。[/ti]
[ti label=”10月19日” title=”10.19″]川崎球場が大変なことになっております。[/ti]
[ti label=”11月29日” title=”大韓航空機爆破事件”]大韓航空の旅客機が、飛行中に爆破されたテロ事件。犯人は、偽造された日本国旅券を使い日本人に成り済ました北朝鮮の工作員だった。[/ti]
[ti label=”11月29日” title=”ふるさと創生”]竹下登首相、「ふるさと創生」のために全国3,245市町村に一律1億円の地方交付税を配分する方針を決定。[/ti]
[ti label=”12月11日” title=”三億円事件、民事時効成立”]1968(昭和43)年に起こった「三億円事件」の民事時効が成立。[/ti]
[ti label=”12月15日” title=”アメリカへの査証(ビザ)が不要に”]アメリカへ旅行する際に必要だった査証(ビザ)が不要になる。[/ti]
[ti label=”12月19日” title=”少年ジャンプ、500万部”]週刊少年ジャンプ新春号発売。500万部発行を記録。[/ti]
[ti label=”12月31日” title=”紅白歌合戦、視聴率過去最低”]「第39回NHK紅白歌合戦」、関東地区の視聴率が53.9%と過去最低を記録。[/ti]
[/timeline]
80s!