1983年の10大ニュース

  • 2021年(令和3年)2月25日|木曜日
  • 2021年(令和3年)2月24日|水曜日
  • 1983年 / 昭和58年
1983年の10大ニュース

田中角栄元首相に実刑判決

戦後最大の疑獄・ロッキード事件丸紅ルート公判で、東京地裁は10月12日、元首相の田中角栄被告に懲役4年、追徴金5億円の実刑判決を言い渡した。判決文の中で岡田光了裁判長は、5億円の授受、全日空へのトライスター売り込み工作の請託などを事実と認定、「社会への病理的影響は計り知れない」と、首相の犯罪を断罪した。保釈金3億円で再保釈された田中元首相は判決を不服として控訴、「不退転の決意で闘い抜く」との所感を出した。二審でも実刑判決を受けて上告中の1993年12月、田中元首相は死去、控訴は棄却された。その後、1995年2月の丸紅ルート上告審判決で贈賄側の有罪が確定、5億円収賄という「首相の犯罪」が認定され、事件は発覚から20年目で最終決着をした。しかし、最大の争点だったロッキード社幹部の嘱託尋問調書については証拠能力が否定され、国際捜査のあり方に課題を残した。

大韓航空機撃墜事件

9月1日午前3時26分頃(日本時間)、アンカレジからソウルに向かっていた大韓航空007便ボーイング747型機がソ連領空を侵犯、サハリン沖でソ連戦闘機にミサイルで撃墜された。日本人28人を含む乗客、乗員269人全員が死亡した。ソ連は当初、撃墜の事実を認めなかったが、日米両国が傍受したソ連戦闘機の交信録を公表したため、9日になってミサイル攻撃の事実を公表した。しかし、西側諸国の避難に対し、「領空侵犯はスパイ行為」などと、終始高姿勢で対応した。

日本海中部地震、東北に被害

5月26日正午、秋田県沖約100kmの日本海を震源とするマグニチュード7.7の地震が発生、秋田市、むつ市、青森県深浦町で震度5の強震を記録した。地震直後には東北、北海道、中部の沿岸に津波が襲来し大きな被害をもたらした。地震と津波による被害は、秋田・青森両県を中心に死者104人、負傷者324人、家屋の全壊1584棟、半壊3505棟、道路の損壊1379カ所、船舶の被害2651隻にのぼった。足の小学生ら死者・行方不明者、合わせて104人にのぼった。建物の全半壊5089棟、道路・橋の損壊581カ所など、被害は8億円に及んだ。

三宅島大噴火

10月3日の午後、伊豆諸島・三宅島の雄山山腹から噴火、溶岩流が島南西部の阿古地区の3集落を襲い、530戸が全焼するなどの被害を出した。また阿古小学校、阿古中学校の鉄筋校舎が押しつぶされたほか、島東部一帯が火山灰に覆われ、被害は217億1000万円余にのぼり、住民約1300人が避難した。同島の噴火は21年ぶりで、8月に噴火を想定した避難訓練を行っていたことが「死者ゼロ」につながった。

3年半ぶりの総選挙

田中角栄元首相への実刑判決の余波で混迷を続けていた国会は、11月28日に衆議院が解散、3年半ぶりの総選挙に突入した。12月3日に公示された選挙戦では、政治倫理、行革などが争点となったが、18日の投票率は戦後最低の67.94%、自民党は公認候補で過半数を割る惨敗となった。田中問題に決着をつけなかったのが自民党の敗因とされ、中曽根首相はその後、新自由クラブとの連立でようやく過半数を確保した。

レーガン大統領来日

アメリカのレーガン大統領は、11月9日から12日まで、ナンシー夫人を伴い国賓として日本を訪問した。2回にわたる首脳会議では、日米関係、国際情勢などについて話し合いが行われ、「日米安保体制の信頼性の強化」などを確認した。大統領は、東京・奥多摩の山荘で中曽根首相夫妻と歓談したほか、アメリカ大統領として初めて国会で演説、福沢諭吉の言葉などを引用して自由の尊さを訴えた。

免田被告に無罪判決

裁判史上初の死刑囚の再審裁判「免田事件」の判決公判で、熊本地裁八代支部は、7月15日、強盗殺人罪などで起訴された免田栄(当時57歳)再審被告に無罪を言い渡した。免田さんは、1948年12月、熊本県人吉市で起きた祈祷師一家4人殺傷事件に関わったとされたが、「犯行時のアリバイが成立する」ことなどが、無罪の理由。免田さんは閉廷直後に釈放され、検察側も控訴を断念し、無罪が確定した。逮捕以来34年6ヶ月ぶり、死刑確定以来33年目での無罪判決だった。

「おしん」ブーム

4月にスタートしたNHKの朝のテレビ小説「おしん」が異常な人気を呼び、9月24日には朝のドラマとしては最高の視聴率62.9%を記録した。山形の寒村に生まれた少女が、様々な辛さや苦しみに耐えながら健気に生きていく女性の一生が描かれた。原作は橋田寿賀子。若者や財界首脳までが、「おしん」を「忍耐」、「辛抱」の代名詞に使うなど、世はさながら「おしんドローム(おしん症候群)」となった。

戸塚ヨットスクール校長を逮捕

ヨットによる情緒障害児への「スパルタ教育」で訓練生の死者3人、行方不明者2人を出した愛知県美浜町の戸塚ヨットスクール校長・戸塚宏(当時42歳)らが、6月13日、訓練生に対する傷害致死容疑で逮捕された。しかし、訓練生の父兄のなかには戸塚校長らを支持する人たちもあり、逮捕翌日の14日は訓練を中止したが、15日は再開した。訓練生33人は白マスクで顔を隠して訓練を受けた。家庭内暴力、登校拒否など、情緒障害の治療体制の不備が生んだ事件だった。1992年7月27日、名古屋地裁は、戸塚宏校長に懲役3年・執行猶予3年、他の9人の被告には懲役1年6ヶ月~2年6ヶ月・執行猶予2~3年という判決を下した。検察側と起訴された15人のうち戸塚被告ら6人が控訴した。1996年2月19日、名古屋地裁は、訓練中に死亡した訓練生の母親が戸塚宏校長ら7人とスクール側に総額約4000万円の損害賠償を求めた訴訟で、暴行などの不法行為を認め、スクール側に総額約2942万円の支払いを命じた。1997年3月12日、名古屋高裁は、一審判決を破棄し、戸塚宏に懲役6年の判決を下すなど、4人を実刑とした。2002年2月25日、最高裁は名古屋高裁での二審の判決を支持し、被告の上告を棄却する判決を下した。戸塚宏に懲役6年、コーチだった可児煕允(かにひろみつ)に懲役3年6ヶ月、東秀一に懲役3年、山口孝道に懲役2年6ヶ月。即日、被告側が異議申し立てたが、3月11日、最高裁は異議申し立てを退ける決定を出した。起訴された15人全員の有罪が確定し、一連の刑事裁判は終結した。

スペインで航空機事故

12月7日、スペインのバラハス空港で、ローマへ向け離陸滑走中のイベリア航空ボーイング727型機とスペイン国内航空アビアコのDC9型機が正面衝突し、爆発炎上した。この事故で両機の乗客、乗員135人のうち、日本人34人を含む93人が死亡した。

80s!

1983年 / 昭和58年カテゴリの最新記事