1988年(昭和63年)2月6日、衆議院予算委員長・浜田幸一が予算委員会での質疑応答中に「共産党の宮本顕治は人を殺した」という主旨の発言をし、大きな問題となった。浜田は予算委員長を辞することとなった。
80s!
1988年(昭和63年)2月6日、衆議院予算委員長・浜田幸一が予算委員会での質疑応答中に「共産党の宮本顕治は人を殺した」という主旨の発言をし、大きな問題となった。浜田は予算委員長を辞することとなった。
80s!
1981年(昭和56年)2月5日、神戸新交通ポートアイランド線が開業。ポートライナーは神戸の中心地・三宮と沖合に建設された当時世界最大の人工島ポートアイランドを結ぶ路線として計画され、国鉄三宮駅~南公園駅~中公園駅間の6.4kmで開業した。日本初の実用的な新交通システム、世界初の自動無人運転方式が採用された。
80s!
1990年(平成2年)2月4日、カナダのカルガリーで開催された世界オールラウンドスピードスケート選手権大会において、橋本聖子が500mで日本女子として初優勝。総合でも銀メダルを獲得した。
80s!
1984年(昭和59年)2月3日、新日本プロレスの試合、札幌中島体育センター大会において、藤原喜明が長州力をタイトルマッチ直前の花道で襲撃する事件が起こった。藤原が長州を鉄パイプかバールのようなもので滅多打ちし、長州は額などから流血。藤波vs長州のシングルマッチは無効試合に。これがきっかけとなり、藤原喜明はテロリストとして一躍脚光を浴びることとなった。長州襲撃は猪木の指示だったとも言われている。
80s!
1990年(平成2年)2月2日、南アフリカ共和国のフレデリック・ウィレム・デクラーク大統領が、アフリカ民族会議などを合法化し、ネルソン・マンデラの釈放を約束した。ネルソン・マンデラは、1964年に国家反逆罪で終身刑の判決を受け、27年間にも及ぶ獄中生活を送っていた。1990年2月11日に釈放され、アパルトヘイトの撤廃に向けて尽力した。1993年(平成5年)には、当時のデクラーク大統領と共にノーベル平和賞を受賞。翌1994年(平成6年)、全人種が参加する初めての選挙でアフリカ民族会議(ANC)を率いて圧勝し、大統領に就任した。これによって、アパルトヘイトは完全に消滅したとされている。
80s!
1987年(昭和62年)2月1日、北海道の国鉄広尾線(帯広 – 広尾 84.0km)がこの日限りで廃止となった。一連の縁起切符ブームの火付け役となった「愛国駅 – 幸福駅間の切符——愛の国から幸福へ」の愛国駅と幸福駅もこの日が最後の営業となった。
80s!