2021年、携帯料金値下げ戦争
|土曜日
羊頭狗肉——武田総務相 vs 大手キャリア
2020年の11月から12月にかけての携帯業界は、記しておきたい出来事が多かった。個人の感想を書き留めておこうと思う。前半は、2020年12月中旬に書き溜めておいた稿である。
総務省の要請を受けて、携帯大手キャリアの2社、auとソフトバンクがぞれぞれサブブランド、UQモバイルとY!モバイルで、比較的割安なプランを発表した。それに対する武田総務相の発言が「羊頭狗肉」である。かなりインパクトのある表現だ。報道などでもピックアップされることを意識したうえで、この言葉を発したのだろう。
あらためて、羊頭狗肉の意味を検索してみると、「羊頭を掲げて狗肉を売る」を略した四字熟語。見かけと実質がともなわないこと、立派なものをおとりに使い、実際は粗悪なものを売ることのたとえ、などの記載が見つかる。
多くのユーザーを抱えるメインブランドの料金プランには手を付けず、サブブランドにプランを追加しただけの施策では、「国民が、軽減されたと実感を味わっていただけるような環境」でないとの見解だ。
武田総務相の発言はさらに過激化し、「表のきれい事ばかりで国民を欺いている」とまで言い放った。
「羊頭狗肉」や「国民を欺いてる」などといった表現は、どこかの政党政治家を語るときに使えそうな言い回しでもあり、各諸氏は今後の参考にしていただきたいものだが。
総務省 vs 大手キャリア
記憶に新しいところでは、2018年8月、当時の菅義偉官房長官が、札幌市内での講演で、日本の携帯電話の利用料について「今よりも4割程度下げる余地がある」と発言したことが発端だと思われる。
その後、大手キャリア3社は新料金プランを発表し、総務省の要請に応じたかのような格好を見せた。しかしながら、武田総務相は、2020年12月現在、「コロナ禍で家計に重くのしかかっている通信料」と表現、「国民にどういうサービスを提供しなければならないのか、常識で考えれば分かると思う」と辛らつな言葉を重ねた。
そうした流れをうけて、ついにドコモが動いた。2020年12月3日、新料金プラン「ahamo(アハモ)」の発表である。月額2,980円、4G・5Gによる月間20GBまでの高速データ通信と1回あたり5分間の無料通話(回数無制限)。この内容は、詳細を注視する必要はあるが、表面的には絶大なインパクトだ。昨今の流れを十分に汲んで、満を持しての発表だろう。
ただし、様々な注意書きを見ると、全面的にウェルカムとは言い難い。直前までサブブランドとして準備していたと思われる「ahamo」は、ドコモから完全に分離独立されたプランとして発表された。新プランと名乗ってはいるが、MNP必須、家族割不可、ドコモ継続利用年数消滅など、矛盾だらけだ。ドコモショップ店頭でのサポートは原則として行わずに、オンライン受付のみでの提供というのも、たかがプラン変更に高いハードルを用意したものだと感心する。
そして、au大炎上
そうは言ってもahamoの月額は2,980円。この金額のインパクトは大きい。既存キャリアのau、ソフトバンクは、ドコモに並走して値下げせざるを得ない状況となった。そして迎えた12月9日、auは新料金プラン「データMAX 5G with Amazonプライム」を発表。大炎上の運びとなった。金額もさることながら、従来の複雑な期間限定の割引が、集中砲火を浴びた。後ろめたさがあったのか、当日の発表に参加したのは、社長の高橋誠氏ではなく副社長の東海林崇氏だった。ここは是非とも「国に携帯料金を決める権利はない」と言い放った高橋氏にご登壇いただきたかったのだが。
auの新プラン発表はタイミングが悪かった。ドコモがahamoを発表する前であれば、これほどの炎上にはならなかったであろう。ただ、やはりその発表の場に社長が不在だったという事実が、auに対する不信感を募らせる。穿った見方であろうか。
ドコモ、二の矢を放つ
ahamo発表時、ドコモは既存プランについても値下げを匂わしていたが、2020年12月18日に、それは発表された。大容量5Gプランは月額で1,000円の値下げ、大容量4Gプランは月額で600円の値下げと発表された。複数のサービスを組み合わせての複雑な割引制度は踏襲された。
とある調査によると、月間7GB以上使用するユーザーは約20%とのこと。大容量プランを値下げしても、ほとんどの国民は負担軽減を実感できないのではないだろうか。
遅れてソフトバンクが仕掛けてきた
大手3キャリアの一角、ソフトバンクは、2020年12月22日に発表を行った。他社の動向を伺っていたのか、社内調整の遅れが原因かは分からないが、先行するドコモを後追いするかのような内容だった。
どうなる携帯料金
2020年の年末に200万回線を突破したと楽天モバイルが発表した。300万名様まで1年間無料を掲げながら、8ヶ月で200万回線の獲得。予想以上にスローペースだと思う。やはり近所にショップがないというと、ユーザーは二の足を踏むのかもしれない。新規参入のキャリアは繋がらない、繋がりにくいというマイナスイメージもあるのだろう。実際、楽天モバイルは、繋がらなくなることが多い。都心でも建物内や地下街では電波が途切れる。
2021年4月、各キャリアの新プランがサービスインする。楽天モバイルユーザーは、順に1年間無料の期間を終える。キャリア移動の手数料が引き下げられた今となっては、総務省の旗振りは楽天にとっては逆風でしかない。ahamoで先行するドコモ。後出しのソフトバンク。今のところ無策無能なau。「値下げの余地はある」という楽天モバイル。そして、存在価値が問われる格安スマホ。2021年4月、どうなる携帯料金。
ところで
ここにきて、総務省が、矛先を携帯電話からNHKに目線を逸らしているのがちょっと気になる。何をどうしたったNHKは変わらないのだから、国会できちんと審議してくださいな。民間会社である携帯電話会社をターゲットにするなら世論を巻き込む作戦もありだが、NHKに関してはお国が決めることなんだから、さっさと法改正してスクランブル化を実施してくださいな。口先だけかな?
cypher
最終更新日 :
関連記事
-
-
ブロードキャスター、最終回
1991年4月13日にスタートしたTBSの情報番組 …
-
-
見たくないモノ。
Internet Explorerの左下にこんなの …
-
-
月9の視聴率が大変なことに
月9の視聴率が大変なことに──最低視聴率を記録。
-
-
デザインはフォント選びから。
デザインはフォント選びから。と、どこぞの有名なデザ …
-
-
古本屋で80年代の「Momoco」を購入
古本屋で80年代の「Momoco」を購入。
-
-
懐かしいですね。
ポケットメイトが復刻だそうです。 TOMY POK …
-
-
遊戯男。
また途切れました。自分にムカツク。 さて。今日のお …
-
-
保存されたパスワードを表示させる方法
Microsoft Edge にて、保存されているパスワードの文字列を表示させる方法。
-
-
ホリプロタレントスカウトキャラバン
ホリプロタレントスカウトキャラバン、今年で33回目 …
-
-
VAIO Fit 15 SVF15A18CJS
先日(2015年3月10日)、ノートパソコンを購入 …
- PREV
- タワーレコードの80年代キャンペーン