宇宙戦艦ヤマト・復活篇、2009年12月公開予定
|月曜日

宇宙戦艦ヤマト・復活篇
「新ヤマト」の雄姿がついにベールを脱いだ。最後の劇場公開から26年、東宝の正月作品として2009年12月に公開が決まった「宇宙戦艦ヤマト・復活篇」の製作が佳境に突入。フルCGでよみがえったヤマトはシャープになり、内蔵メカもグ~ンとバージョンアップ。破壊力十分の武器「波動砲」は6連発が可能となり、大きな見どころになる。
「宇宙戦艦ヤマト」は1974年から1981年までテレビで4シリーズ放送され、劇場版も1977年から1982年まで4作品が公開されて一大ブームを作った名作アニメ。「復活篇」は総監督の西崎義展氏(74)が17年越しの夢を実現させるもので、昨年夏に映像会社「エナジオ」が母体となって製作が始まった。
前作「完結編」でヤマトが水の惑星アクエリアスの海に沈んでから17年後の西暦2220年が舞台。直径32万キロの移動性ブラックホールが地球に迫り、2万7000光年離れたアマールを目指して3億人の移民作戦が展開される。そのさなかに移送船団が敵から攻撃を受け、護衛艦隊として新ヤマトが発進するという展開。艦長として乗り込むのが38歳になった古代進で、前作で結ばれた森雪との間に美雪という娘がいる設定だ。
全長263メートル、排水量6万2000トン、全高77メートル、全幅34.6メートルのサイズは変わらないが、26年前に比べて格段に進歩した映像技術を駆使して外観も超リアルに変ぼう。ワープ技術も上がり、かつては1発打てばチャージに数時間が必要とされた波動砲も連続して6発の発射が可能になった。
西崎総監督は「われわれが地球をどう扱ってきたのか、それが今作の最大のテーマ。温暖化も含め、環境汚染で地球の危機が叫ばれる中での公開は意義が大きい」と熱弁。1860カットのうち700カットがCG。戦闘シーンは3DとCGを合体して迫力を生む。「地球は救われるか、それともブラックホールにのみこまれて終わるか。ラストは2パターンを考えているが、見てのお楽しみ」と笑った。2009年10月に完成予定で、西崎総監督は「最後の作品」と並々ならぬ意気込みだ。
80s!
最終更新日 : 2016年4月23日
関連記事
-
-
30周年記念劇場版ガンダムDVDが3,000円均一
機動戦士ガンダムの放送開始から30周年を記念し、劇場版ガンダム 10作品のDVDを、アニバーサリー価格の3,000円で再販。
-
-
安岡力也さん、心不全で死去
安岡力也さん、心不全で死去、享年65歳。
-
-
80年代の名盤を紙ジャケット仕様で再発
ソニー・ミュージックが80年代の名盤を紙ジャケット仕様で再発します。
-
-
俳優パトリック・スウェイジさん、すい臓がんで死去
俳優パトリック・スウェイジさんが、すい臓がんのため、57歳で死去しました。
-
-
松田聖子が再々婚を発表
松田聖子が再々婚を発表。
-
-
豪華アーティスト達による、80年代ヒットポップスの極上カヴァー!
「Happy Holidays!~80’s POPS COVERS~」豪華アーティスト達による、80年代ヒットポップスの極上カヴァー!
-
-
村上春樹「1Q84」続編が2010年4月16日に発売
村上春樹「1Q84」続編が2010年4月16日に発売されます。
-
-
Hot-Dog PRESS、期間限定で復刊
80年代青春のバイブル「Hot-Dog PRESS(ホットドッグプレス)が期間限定、Web場で復刊されます。
-
-
女優の大原麗子さんが死去
女優の大原麗子さんが死去
-
-
「GUNDAM Cafe(ガンダムカフェ)」が秋葉原にオープン
2010年4月24日、秋葉原に「GUNDAM Cafe(ガンダムカフェ)」がオープンします。
- PREV
- 蒲池幸子(ZARD 坂井泉水)「NOCTURNE」(1)
- NEXT
- 中山美穂、エッセイ集を出版